関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン
  • 名人・達人に学ぶ!教材研究の勘所
  • ゼロから始める教材研究
  • 一読者として読む,一子供として読む
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
入内嶋 周一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読むこと」の教材文そのものの研究を 一言で教材研究と言われるが,どのように教材について研究すればよいのだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
  • 「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その3
  • 「原理・原則」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考の「技」としての「原理・原則」の習得と活用 「考える国語」の思考活動の「技」として,これまで「用語」「方法」の習得・活用の重要性を述べてきた。そして,本号においては,これまでの「用語」「方法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
  • 「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その2
  • 「方法」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考の「技」としての「方法」の習得 先月号の「『用語』の習得・活用」の中で,「要点」の定義を習得することの例を挙げて,思考活動や表現活動における「技」としての「用語」の習得の重要性を説明してきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その1
  • 「用語」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 論理的な思考のための「用語」の習得を… 国語以外の学習においては「用語」を知ることは,学習の基本とされている。それぞれの教科にはその教科の用語が存在し,その用語を共通理解することで,論理的に思考す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第9回)
  • 「読みの力」を習得・活用する授業づくり その2
  • 説明的文章における「読みの10の観点」
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読みの「10の観点」の習得と活用 先月号に続いて,今回は説明的文章における「読みの技術となる「10の観点」についてその内容を説明する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第8回)
  • 「読みの力」を習得・活用する授業づくり その1
  • 文学作品・詩における「読みの10の観点」
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読みの「10の観点」の習得と活用 本連載第7回における,「読みの力をつける」の続きとして,本号においては,(3)の「読みの技術となる『10の観点』を習得・活用することを目指す」読みについて,文学作…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第7回)
  • 「読みの力をつける」ための授業づくりを
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読みの力をつける」とは? 「考える国語」の授業の目的は,作品内容を読んでいくことを通して「読みの力をつける」ことを目指している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
  • 教材分析からの教材研究と授業づくり
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「教材分析」と「教材研究」の関係 「考える国語」の授業づくりの核となるのが,「教材の論理」である。この論理をその教材が持つ,特徴的な「仕組み」(作品の構成や仕掛け,あるいは伏線)と考える…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
  • 子どもの「困った感」からの「思考のズレ」の重要性
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「考える国語」の「思考のズレ」とは? 「考える国語」の授業づくりは,「思考のズレ」から生まれる子ども自身の「問い」を「用語・方法・原理・原則」を活用して,論理的に「考える」という思考活動を通して解…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 「思考のズレ」からの単元を見通した「問い」
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「課題」から「問い」 子どもが学習に対して主体的になるには,子ども自身が「解決したい」「知りたい」といった強い欲求を持つことが重要である。この欲求が,課題から生まれる「思考のズレ」からの「問い」で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第3回)
  • 「思考のズレ」を生む単元を見通した「課題」づくり
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問題解決学習を目指すために 子どもが学習の中で論理的に「考える」ことは,学習や教材に対して何らかの「問い」をもつことから始まる。この「問い」には,子どもの「こだわり」がある。この「こだわり」の強さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第2回)
  • 「三段階の読み」からの問題解決学習
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「三段階の読み」とは? 「考える国語」においては,問題解決を目指していく。そのため次のような「発問」を位置づける三段階の読みを授業作りの基盤としている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第1回)
  • 論理的に思考する「考える国語」の授業づくり
  • 「考える国語」の授業づくりのポイント
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 論理的に思考する「考える国語」とは? 「考える国語」の授業づくりにおいては,考えるための土台となる次の力を最も大切にしている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
  • 実践「走れメロス」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
  • 「走れメロス」の特徴をどのようにとらえるか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 作品の展開から軸をとらえる 「走れメロス」は教材化を図るにあたっても様々な特徴を有する。例えば語りの視点の移動や場面の移動と人物描写の関わりなどが子どもたちの問いの入口や読みを深めて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「知識構成型ジグソー法」で思考を動かす
  • 一人一人が学ぶ力を発揮したくなる/せざるをえなくなる状況を作り出す
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
飯窪 真也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「知識構成型ジグソー法」とは 本稿では,子供の思考を動かす授業のための一手法として「知識構成型ジグソー法」を紹介する。この手法は,授業の柱となる課題を次に紹介する五つのステップを通じて解決していく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「問いづくり」で思考を動かす
  • 交流に働く論理的思考
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
西田 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問いづくり」とは 読みの学習では,学習者が自ら問いをもち,それを更新していくような言語活動,いわゆる「問いづくり」が注目されている。それは問いづくりが,学習者の主体性を対話によって実現したもので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「TKFモデル」で思考を動かす
  • 子どもの「主体」が生きる国語科TKFモデル
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「TKFモデル」とは TKFモデルは,上田信行(2013)が提唱するプレイフル・ラーニングを学習活動に具体化したモデルである。プレイフル・ラーニングとは,「人々が集い,ともに楽しさを感じることので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「提案読み・批評読み」で思考を動かす
  • 子ども主体の学びを実現する授業
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「提案読み・批評読み」とは 説明的文章における「提案読み」と,文学的文章における「批評読み」は,どちらも,子ども自らが,教材の特性を見極め,それを主体的に表現することを目指した読み方である。言い換…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • Special企画
  • 1 【若手教師クロストーク】子供の「思考のスイッチ」どう入れる?
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
中野 裕己・高橋 達哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
国語授業で,どうすれば「子供の思考が動く」のか? ――日々実践を重ね,国語授業についてのご著書もある新進気鋭の若手教師お二人に語っていただきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • Special企画
  • 2 【受験メソッドに学ぶ!】国語科で鍛えたい「超思考力」とは?―「理由」,その正体は何か?
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
善方 威
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 「この授業の国語は本当に役に立つの?」「今日の国語の授業で何を学んだのかわからない」「今日の国語の授業で自分が進歩した感じがしない」こうした声が子供の口から出ることが,学校における国語授業の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ