詳細情報
論理的に「考える国語」の授業づくり (第8回)
「読みの力」を習得・活用する授業づくり その1
文学作品・詩における「読みの10の観点」
書誌
国語教育
2020年11月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読みの「10の観点」の習得と活用 本連載第7回における,「読みの力をつける」の続きとして,本号においては,(3)の「読みの技術となる『10の観点』を習得・活用することを目指す」読みについて,文学作品と詩の観点から述べる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的に「考える国語」の授業づくり 12
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その3
「原理・原則」の習得・活用
国語教育 2021年3月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 11
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その2
「方法」の習得・活用
国語教育 2021年2月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 10
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その1
「用語」の習得・活用
国語教育 2021年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 9
「読みの力」を習得・活用する授業づくり その2
説明的文章における「読みの10の観…
国語教育 2020年12月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 7
「読みの力をつける」ための授業づくりを
国語教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に「考える国語」の授業づくり 8
「読みの力」を習得・活用する授業づくり その1
文学作品・詩における「読みの10の…
国語教育 2020年11月号
提言・なぜ「記述力」を鍛える必要があるか
「言語活動の充実」と「記述力」の育成
国語教育 2010年8月号
実践 子どものよさに出会える「出会い」の工夫
特別支援学校:小学部/新しい出会いを演出する学級活動の工夫
ほめる、みとめる、よさを知る「朝の…
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 16
小学2年/その場面、このひとこと
うれしいことば(光村)
国語教育 2014年7月号
図解でわかる!体育授業の必須スキル 9
子どもと教師がつながるために大切なことは?/子どもどうしがつながるために大切なことは?
楽しい体育の授業 2023年12月号
一覧を見る