関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第12回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案K〜自分らしい発見と認識・批評につなげる学習〜
  • ごはん(東書)
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 随筆(文学的随筆)の学習の意義 「随筆」は論理的な構造を持ち、作者(筆者)の「発見と認識・批評」等をエピソードの選択と場面構成、抽象化や象徴的なイメージといった文学的な表現で語る表現の本質・特質を…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第11回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案J〜自分の生き方や感じ方、考え方を考えるモデル学習〜
  • アラスカとの出会い(光村)
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 事実・生き方の記録(ノンフィクション)の学習の意義 事実・現実の記録である広義のノンフィクション(記録・ルポルタージュ等)は、フィクション(虚構)による真実の探究を超える必然性から誕生した二〇世紀…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第10回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案I〜「情報」を正確に読み解き自分の生き方にいかす学習〜
  • メディアと表現 情報を編集するしかけ(教出)
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報(メディア)リテラシーの学習の意義 現代社会には多くのメディア情報が溢れている。「情報」を批判的主体的に捉え、自分の生き方や判断力にいかしていくことの必要性は多くの方が実感していることである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案G〜近代小説を学ぶ意義 論理的、個性的に読み発信する学習〜
  • 魯迅「故郷」(光村)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 近代小説教材の学習の意義 近代小説は明治時代に、新しい時代や人間観の模索といった課題を生き生きと語り、文学の中心的役割を果たしてきた。近代小説ではそのような課題を、社会や家族、制度等との関係を通し…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案F〜日本文化・思考の型を系統的に学ぶ 習得から活用へ〜
  • 夏草―「おくの細道」から(光村)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典(伝統的な言語文化)の学習の意義 古文・漢文は古来、「日本人の思考・発想・判断の型」を作ってきたものであり、現在に通ずる自然観・表現力・感受性等の元になっている。古典(伝統的な言語文化)の学習…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第6回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案E〜論理的な鑑賞・批評の型と人間性の育成〜
  • 「俳句の可能性」「俳句十六句」(光村)
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 俳句(鑑賞)の学習の意義 俳句は十七文字から成る世界最小の短詩型である。五七五という限定的な音数律や三音と四音の組み合わせによる五七調や七五調といった特徴をもっており、その中で、暗示や比喩、象徴の…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案D
  • 温かいスープ(光村)
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 随筆(文学的随筆)の学習の意義 随筆は論理的な構造をもちながら、作者(筆者)の「発見と認識・批評」等をエピソードの選択と場面構成、抽象や象徴的なイメージといった文学的な表現で語る特質をもっていると…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案C
  • 握手(光村)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小説(現代小説)の学習の意義 小説の学習で、人物の心情をたどり主題にまとめることは大切である。しかし、それだけでは部分的、表面的な捉えに留まり教材の特質(よさ)を十分に捉えきれないおそれがある。そ…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案A
  • みどり色の記憶(教出)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ファンタジー作品の学習の意義 ファンタジー作品の学習において、中心人物の心情やその変化、ストーリー展開の学習は大切である。加えてそれらを際立たせる描写の巧さや、非現実世界を描くことの意味といった「…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案@
  • 谷川俊太郎「春に」(教出)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩の学習の意義 詩の学習というと、授業時数の都合から、「音読のみ」「読んで感想を書く」「表現技法を確認する」といった、形式的な学習や子どもたちの感覚に任せっきりになってしまう学習も少なくない…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案B
  • 月の起源を探る(光村)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
倉田 浩子他
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文(科学的なレポート)の学習の意義 説明文の学習において、内容を正確に捉えることは大切である。しかし、詳細な内容の読解になってしまうと、多様な考えをもたせることが難しくなってしまう。そこで、文…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 全国学力・学習状況調査を生かした資質・能力を育む授業づくり
  • 中学校
  • 授業アイデア【B問題に対応する学力】自分の考えを「書くこと」につなげる授業提案―段階的・系統的に位置付けた三つの実践例を通して
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
■ 全国学力・学習状況調査 問題の枠組み 平成二十九年四月付で国立教育政策研究所教育課程研究センターより出された「平成二十九年度全国学力・学習状況調査解説資料 中学校国語」には、全国学力・学習状況調査…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 育成すべき資質・能力を見据えた教材研究と言語活動
  • 中学校【教材別】たしかな教材研究と言語活動のデザイン
  • 3年「故郷」(光村図書三年)
  • 「論理的な言語力」を育む授業開発
書誌
国語教育 2016年8月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
1 育成したい資質・能力としての「論理的な言語力」 近年の各種学力調査等の結果から、日本の子どもたちは、情報の関係性の理解や解釈、自らの知識や経験と結び付けることが苦手であることが明らかとなった。そこ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 小特集 児童生徒におくる―私の“暑中はがき”
  • 「暑中はがきで間違い探し」〜クイズで楽しく学ぶ暑中見舞い〜
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 暑中お見舞いとは ご年始やお盆に挨拶回りをする形をとっていたものが、郵便制度の発達・普及とともに「書状」という形式を取り年賀状・暑中お見舞い等として定着していったものと考えられている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 「私の選んだ、この一首」〜中学生に書かせる和歌レポート〜
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実は身近な?百人一首 近年、古典の漫画が出版されたり、漫画やアニメに古典の世界が取り入れられていたりと、古典は、子供たちの身近にあふれている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 理論/言語活動・話し合いの本質
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「型」というもの 村上春樹は,自身の『若い読者ための短編小説案内』で,対象になっている小説について「自分の読み」を提示しているが,そこで提示されている「読み」について,川上未映子との対談の中で次のよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 中3/「わたし」にとっての「ルロイ修道士」を読もう
  • 教材:握手(三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
大島 彩弥香・桃原 千英子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 この作品の魅力は,ルロイ修道士と会話をしながら,語り手「わたし」の回想が断片的に織り込まれていくところにある。過去の場面と現在の場面との行動や心情を照…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第1回)
  • 国語が「得意」は大問題?
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
Aさんのことば 私がある小学校を観察させてもらったときのことです。その学校は地域でも屈指の高学力校で,授業中の様子を見ていても,多くの児童が積極的に自分の意見を表明したり,考えを文章にまとめたりしてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第1回)
  • 語彙の世界をイメージする
  • 私が育てる私の「ハリネズミ」
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「ほんとうは楽しい語彙学習」という本連載のタイトルは、子供たちにとって語彙の学習は「つまらない」ことが前提になっています。これが常識ならば捨て置けない問題です。なぜなら先生が語彙を教え尽…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第1回)
  • 「主体化する国語科授業」とは
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
「主体化する」とは 学習者が「言葉の学び」の主体となって学ぶ姿は,私たちが理想とする姿である。そこには,言語生活者として,言葉を感じ,考え,自分の言葉で社会や文化,そして,自分自身を拓こうとする姿があ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ