詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第4回)
中3/俳句の可能性(光村図書)
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
粉川 新哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,「俳句の表現の仕方について評価すること」(読むこと(1)ウ)を主な目標とする…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 8
中3/夏草―「おくのほそ道」から(光村図書)
国語教育 2025年11月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
中3/複数の意見を読んで,考えよう―正解が一つに決まらない課題と向き合う(光村図書)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
中3/故郷(光村図書ほか)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
中3/読書を楽しむ(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
中3/作られた「物語」を超えて
国語教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
中3/俳句の可能性(光村図書)
国語教育 2025年7月号
学校運営のためのプロジェクトマネジメント 5
企画書、課題の解き方、開かれる学生の認知世界
学校運営研究 2002年8月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
願わくば「学力低下して国滅ぶ」ことのなきことを
現代教育科学 2001年5月号
説明
Aを説明するのにBを登場させる
数学教育 2022年2月号
学力テストB問題対応授業を創る
自分で問題を解いて、子どもたちに必要な能力を決定する
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る