詳細情報
生成AI vs. 作文教育 (第4回)
AI活用と「料理の比喩」 作文指導が身近に、柔軟に
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
池田 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作文は料理に似ている 『作文指導を変える つまずきの本質から迫る実践法』(明治図書)で示した作文指導の四つの指導の柱の三つ目が,「作文は料理に似ている」です。料理が趣味の自分で言うのもなんですが,このたとえは本当に汎用性が高いです。今回も,これで考えていきましょう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生成AI vs. 作文教育 7
作文教育におけるAIとの協働
国語教育 2025年10月号
生成AI vs. 作文教育 6
リクエストリーディングの紹介
国語教育 2025年9月号
生成AI vs. 作文教育 5
続・生成AI活用と「料理の比喩」
国語教育 2025年8月号
生成AI vs. 作文教育 3
生成AIと学び―文章を書かせることで賢くなる仕組みを探る
国語教育 2025年6月号
生成AI vs. 作文教育 2
文章の種類に応じて生成AIで書かせてみる
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
生成AI vs. 作文教育 4
AI活用と「料理の比喩」 作文指導が身近に、柔軟に
国語教育 2025年7月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
気づかう心が聞く耳を持たせる
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
向山型があったればこその授業
向山型算数教え方教室 2009年3月号
1 改訂国語科の長所と短所
グローバルな技能と伝統との調和で国語の力を伸ばす斬新な試み
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
授業に役立つホームページ
教科学習/体育科の授業に役立つHP
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る