詳細情報
日本語学が拓く国語科教材分析 (第4回)
五十音図、書字方向を考える
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
清田 朗裕
ジャンル
国語
本文抜粋
色々な五十音図 「皆さんは,『五十音図』と聞いた時,どんな五十音図を思い浮かべますか」 授業中にこう聞かれたら,どう答えますか。「五十音図は五十音図でしょ」「どんなって,どんな五十音図があるのよ」「小学校一年生の時に出てきた」といったところでしょうか。しかし続けて「ノートに五十音図を書いて隣と見せ合…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本語学が拓く国語科教材分析 3
「おうなつだぜ」はどんな文?
国語教育 2025年6月号
日本語学が拓く国語科教材分析 2
教師の言葉
国語教育 2025年5月号
日本語学が拓く国語科教材分析 1
国語科教育における日本語学の扱い
国語教育 2025年4月号
わが県の国語ソムリエ 151
愛媛県
国語教育 2024年12月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
理論/「言葉による見方・考え方」をどのように共有するか
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
日本語学が拓く国語科教材分析 4
五十音図、書字方向を考える
国語教育 2025年7月号
一覧を見る