詳細情報
日本語学が拓く国語科教材分析 (第1回)
国語科教育における日本語学の扱い
書誌
国語教育
2025年4月号
著者
清田 朗裕
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―自己紹介 はじめまして。この度,本連載を担当します,清田朗裕と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 自己紹介をします。私の主な専門分野は日本語学です。これまで,指示詞を対象とした歴史的研究に従事してきました。特にカレコレやトニカクなど,指示語を基にした複合語の意味的・文法的変化に興味…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本語学が拓く国語科教材分析 7
指示詞から生き生きとした語りを読み取る
国語教育 2025年10月号
日本語学が拓く国語科教材分析 6
文法的観点から分析する
国語教育 2025年9月号
日本語学が拓く国語科教材分析 5
新語の誕生、受容
国語教育 2025年8月号
日本語学が拓く国語科教材分析 4
五十音図、書字方向を考える
国語教育 2025年7月号
日本語学が拓く国語科教材分析 3
「おうなつだぜ」はどんな文?
国語教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
日本語学が拓く国語科教材分析 1
国語科教育における日本語学の扱い
国語教育 2025年4月号
3年
多項式
知識・技能
数学教育 2025年7月号
キャリア教育がなぜ必要か 5
フリーター・ニートを育てないために
授業研究21 2005年8月号
TOSSインターネットランド 98
教室ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る