関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 言葉の四季カレンダー (第5回)
  • 【8月】日本の夏お盆・ひっそりと秋が来る
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉の四季カレンダー (第12回)
  • 【3月】生命の息吹きを感じる春
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
弥生(やよい) 名前の由来 春の訪れにより草木が生い茂るという意味の「木草弥生い茂る(きくさいやおいしげる)」が省略されたという説が有力です。そのほかにも「桜月(さくらづき)」「早花月(さはなつき…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第11回)
  • 【2月】春のおとずれ
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
如月(きさらぎ) 名前の由来 まだ残る寒さをしのぐため、衣(きぬ)をさらに重ねて着ることから「衣更着・絹更着(きさらぎ)」と言ったのが語源と言われています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第10回)
  • 【1月】新しい年に祈りを込める
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
睦月(むつき) 名前の由来 お正月を祝うために、親族が集まって宴を催したり、身分の上下や老若男女にかかわらず、互いに親交を深め合ったりする「睦び」の月の意味です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第9回)
  • 【12月】行事が盛りだくさんの師走
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
堂前 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
師走(しわす) 名前の由来 諸説ありますが、一般には、十二月は年末で皆忙しく、普段は走らない師匠さえも趨走(すうそう)することから「師趨(しすう)」と呼び、これが「師走(しわす)」となったとされていま…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第8回)
  • 【11月】晩秋の寂しさ感じる霜月
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
霜月(しもつき) 名前の由来 「霜月」は文字通り霜が降る月の意味です。また、「霜降り月・霜降月」の略であるという説もあります。他に、「食物月(おしものづき)」の略であるとする説や、「凋む月(しぼむつき…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第7回)
  • 【10月】神が出雲に集まる十月
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
谷口 貴美子
ジャンル
国語
本文抜粋
神無月(かんなづき) 名前の由来 十月は、昔の呼び方で「かんなづき」と言い、「神無月」と書きます。名前の由来は、神を祭る月であることから「神の月」からなった説が有力です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第6回)
  • 【9月】月を愛でる九月
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
国語
本文抜粋
長月(ながつき) 名前の由来 秋の訪れとともにだんだんと夜が長くなっていくことから「夜長月(よながづき)」と呼ばれていたものが略されて今のようになったと言われています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第4回)
  • 【7月】夏の たのしみ
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
小野 公美子
ジャンル
国語
本文抜粋
七夕に関わるいろいろ 星うつし 天の川 星まつり(七夕まつり) おりひめ星(織女) ひこ星(牽牛…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第3回)
  • 【6月】夏は来ぬ
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
安達 覚
ジャンル
国語
本文抜粋
六月の行事 時の記念日(六月十日) 日本で最も古い歴史書「日本書紀」では、この日は天智天皇によって水時計が設置された日とされています。時間の大切さを思い、生活を見直すきっかけにしましょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第2回)
  • 【5月】立夏、しだいに夏めいてくる
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
五月の行事 こどもの日 一九四八年(昭和二十三年)に定められたもので、国民の祝日に関する法律には「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」とあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第1回)
  • 【4月】春が いっぱい
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
国語
本文抜粋
卯月(うづき) 名前の由来 卯の花の咲く月だから。 十二支の四番目ということから呼ばれるようになったという説や、田植えを始める季節であることから種月、「田植苗月(たうえなづき)」が語源とも言われている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 身体に関する漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業の隙間時間に「漢字クイズ」を行うと、子どもたちは、とても喜ぶ。次々と問題をテンポよく出していくのがポイントだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 次期指導要領で明言してほしいこと (第12回)
  • 思考活動を土台とした言語活動を目指して
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
思考力・判断力・表現力の育成を目指す言語活動においては、活動そのものが主体となる活動ではなく、思考活動を主体とした言語活動を目指していきたいものである。そして、言語活動を次のように考えていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第12回)
  • 「海の命」と「海のめぐみ」の違いを可視化する
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
「海の命」と「海のめぐみ」の違いを可視化する 6年生で扱われる物語文「海の命」は、題名が象徴的な表現になっており、またクライマックス部分の太一の言動に最も影響を与えたものの見方となっている。この具体イ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 次期指導要領で明言してほしいこと (第11回)
  • 言語観の明示を
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
現行学習指導要領は、言語活動例の表示や中学校までの学年系統表の表示など従来を乗り越えようとするものとなった。学習指導要領は、教科国語としての目標と内容を提示するものとして理解、活用されているが、試案で…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第11回)
  • 初発の感想を文章の特徴に合わせて可視化する
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
初発の感想を文章の特徴に合わせて可視化する 説明的文章には、筆者の読者に伝えんとする意図が文章の特徴に鮮明に表れている。単元導入時に初発の感想を書かせる実践はよくあるが、その板書を教師が工夫することで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 次期指導要領で明言してほしいこと (第10回)
  • 教材開発・授業開発につながる「言語活動例」の充実を
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言語活動例」に注目 現行の学習指導要領では、従前は「内容の取扱い」にあった「言語活動例」が「内容」に示されている。この「言語活動例」は、教科書の内容に多大な影響を及ぼすもので、教材開発および授業…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第10回)
  • 「モチモチの木」の豆太の勇気のすごさを可視化する
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
「モチモチの木」の豆太の勇気のすごさを可視化する 3年生で扱われる物語文「モチモチの木」は、行動描写などの叙述を根拠にして登場人物の様子や心情をとらえやすい教材である。子どもの発表に合わせて叙述を関連…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 次期指導要領で明言してほしいこと (第9回)
  • 言語による認識力・言語活動に伴う倫理
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちの学習指導に資するために学習指導要領があり,その参照が全国の教育関係者に亘るものならば,現代における言語生活を広く観察し,それを分析することに発する,百年の計としての教育を志す学習指導要領の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第9回)
  • 観点に沿って説明している文章の特徴を可視化する
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
観点に沿って説明している文章の特徴を可視化する 1年生の教材として挙げられている説明的文章は、説明内容が観点によってわかりやすく整理されているところに特徴がある。文中の複数の具体例はその観点に沿って繰…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ