関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 提言・「結果責任」で問われる指導力
  • 評価にこだわる指導力の育成を
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価にこだわることの大切さ 評価にこだわるとは、子どもの育ちの姿にこだわることである。正確には、指導の成果としての学びと育ちの姿に責任をもつことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 提言・「結果責任」で問われる指導力
  • 評価規準を生かし授業を改善する
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どう指導されたのですか…と、問われて 「結果責任」という言葉を聞く度に思い出すことがある。三年生を担任した時のこと。作文が苦手な田島君(仮名)のことである。毎日のように日記を書かせたりして、自分で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 提言・「結果責任」で問われる指導力
  • 根拠を具体的に説明できるか―「指導と評価の一体化」を図る授業を―
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
絶対評価の規準を生徒にも示して授業を 「結果責任」で教師の指導力が問われるのならば、その結果に対して根拠を具体的に説明できればよいのだ。そのためには、毎時間、「今日の学習目標はこれです。ここまで到達で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 提言・「結果責任」で問われる指導力
  • 「説明責任」から「結果」責任への移行
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
毎日新聞ネット配信版の「東西南北」に次の記事が掲載された。平成十四年十月二十八日付けの記事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 提言・「結果責任」で問われる指導力
  • 評価と指導をPDCAでつなげよう
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
村田 伸宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供の変化のポイント 子供の成長は早い。成長するということは、子供の姿に具体的な変化が見られるということである。国語の授業場面で、変化が現れるポイントをいくつか挙げてみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「読む力」を確かめる
  • 「読む力」の到達目標のチェックの視点
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
武井 英昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達目標チェックの目的 今回与えられた課題は、「読む力の到達目標のチェックの視点」である。 絶対評価の導入は、一人一人の子どもの基礎学力を保障することを目指している。このことを授業レベルで言えば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「話す・聞く力」を確かめる
  • 「話す・聞く力」の到達目標のチェックの視点
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
岡田 一伸
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに、これから標題について考えていく上での基本的な立場を明らかにしておきたい。 一つ目は、「話す・聞く力」についてである。私は力を二つの立場から設定しておくのがよいと考える。一つは国立教育政策研究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標に達しない子への支援策
  • 未達成段階の見極めから
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達目標としての言語技能 全員の子どもたちに身につけさせたいもの(基礎学力) を、到達目標として設定すべきである。この時、子どもたちにも教師にも、達成できたのかどうか、見えるものがふさわしい。つま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標に達しない子への支援策
  • 「話すこと」への方法意識を明確にする
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
寺田 武文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話すこと・聞くこと」に関して、自学級の子どもたちの姿を思い浮かべてみる。日常会話の中では、子どもたちは自由奔放に自分の思ったこと、感じたことを言葉にして表現しながら、話したり聞いたりす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標に達しない子への支援策
  • 学習をシステム化する
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型漢字指導一日目の指導 『あかねこ漢字スキル』を使って向山型漢字指導を飛び入りで行った。一日目の指導だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標に達しない子への支援策
  • 授業時間内で支援する
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達目標に達しない生徒数 本校の中学二年生は在籍者八十三名である。うち今年度一学期の国語科の観点別評価において「努力を要する(C)」と判定した生徒数は次の通りであった。 (現在平成十…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標に達しない子への支援策
  • 「音読」によって自己実現させる
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
熊倉 峰広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日ごろからの「一斉音読(斉読)」 学習指導要領の改訂で授業時数が削減され、極めて濃密な授業内容が必要とされるようになった。五感の多くを働かせたほうが脳が活性化しやすいということはよく知られているが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員参加をめざす授業の工夫
  • 提言・全員参加をめざす授業の工夫
  • 理想を求めつつ現実を見つめつつ
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
全員が参加をする 学習者全員が参加をする授業。きわめてあたりまえのことである。毎日毎時間、いずれの教室においても成立していなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 到達度を明確にした国語の授業づくり
  • 学習者に与えること・考えさせること
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
問題の一 習熟度別クラス編成 二〇〇五年の新春、横浜市の習熟度別教育の実施に関する報道が新聞の紙面を飾った。これまでも習熟度によるクラス分けは各地でなされていたが、それは区や市、あるいは学校において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
  • 知的好奇心をゆさぶる楽しい授業づくりのヒント
  • 既存の知識に連絡をつける
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
好奇心が刺激されるとき 人が知的好奇心をゆさぶられるのはどんなときだろうか。私自身が学生として授業を受けたり、教員として授業を行ったりした経験から思いおこすと、例えば次のような場合が考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 本好きに育てる「宿題の開発」
  • 教師は魔法使いではない―宿題としての読書活動―
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書室の位置 本校の図書室は一階にある。数年前に校舎を新築したときに、それまでは最上階(五階)にあった図書室を一階に移した。五階から一階に移したことで、生徒と図書館とのかかわりにどのような変化が生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙指導の「取り立て」効果的なポイント
  • 語彙指導のための五つのポイント
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
〈ポイント1〉楽しくなければ…… 楽しくなければテレビじゃないというフレーズを、あるテレビ局が自局の宣伝に使っていたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する授業技術とは
  • 一人ひとりを大切にする授業
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の基本 全員が授業に参加していること。あたりまえのことのようだが、実際にはなかなかむずかしい。一度や二度の授業ならそれも可能だが、「一年間百パーセント」を達成するのはやさしいことではない。真摯…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第11回)
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
不易と流行。自分の国語教室を構想するとき、念頭には常にこの言葉がある。 国語科には豊かな財産がある。先人に、私は多くのことを学んだ。方法の判断基準は新しいか古いかではなく、有効か否かである。地道に聞く…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
Q「国語あそび」には,どのようなものがありますか? A 国語科では,言葉について学びます。 言葉は,人を励ますことができます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ