詳細情報
特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価にこだわる指導力の育成を
書誌
国語教育
2003年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価にこだわることの大切さ 評価にこだわるとは、子どもの育ちの姿にこだわることである。正確には、指導の成果としての学びと育ちの姿に責任をもつことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価規準を生かし授業を改善する
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
根拠を具体的に説明できるか―「指導と評価の一体化」を図る授業を―
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
「説明責任」から「結果」責任への移行
国語教育 2003年3月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価と指導をPDCAでつなげよう
国語教育 2003年3月号
到達目標チェックで一人ひとりの「読む力」を確かめる
「読む力」の到達目標のチェックの視点
国語教育 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価にこだわる指導力の育成を
国語教育 2003年3月号
サークル自慢 7
TOSS沖縄教育サークル
心を育てる学級経営 2001年10月号
学校にストレートにかかわる課題の研修スポット
“教育評価の改変”からの研修課題
学校運営研究 2003年12月号
向山型国語キーワード
リズムとテンポ
向山型国語教え方教室 2007年10月号
子どもの心に刻まれる「写真」「詩」「歌」「エピソード」
〔中学校〕特別支援学級でも有効! お父さんからのメッセージ
道徳教育 2011年12月号
一覧を見る