もくじ

実践国語研究2023年1月号
特集 授業に引き込む!学びが広がる!最強サポートツール大集合
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
とにかくやる気にする
学習規律を身につけさせる
授業の進行をスムーズにする
思考を“見える”化する
特集2 領域・場面別 最強授業サポートツール
- 【話すこと・聞くこと】「おめん」と「ふきだし」/「ばくだんの絵カード」/「スケール」/「Google Jamboard」/「カード」・・・・・・
- 【書くこと小学校】「原稿用紙アラカルト」/「穴埋め下書き用紙」/「校正チェックシート」・・・・・・
- 【書くこと(中学校)】「ウェビング」と「ご近所タイム」/「くまでチャート」・・・・・・
- 【読むこと(小学校・説明文)】「音声入力」/「共同編集」・・・・・・
- 【読むこと(中学校・説明文)】「Google スプレッドシート」/「クラゲチャート」・・・・・・
- 【読むこと(小学校・文学)】「アンケート機能」/「文字認識」/「ベン図」・・・・・・
- 【読むこと(中学校・文学)】「Google Meet」と「ロイロノート・スクール」/「人物相関図」・・・・・・
- 【言語事項(漢字)】「PowerPoint」と「ペイント」/「名刺カード」/「Google Jamboard」/「漢字クイズ作成用シート」/「教室掲示物」・・・・・・
- 【ペア・グループ学習】「ホワイトボード」/「二重円」/「接続表現カード」/「四分割シート」/「自分の持ち物」・・・・・・
- 【評価・採点】「中学受験問題集」/「青・赤ボールペン」/「明治図書教育記事データベース」/「逆算計画」と「一つだけ」/「声かけ」・・・・・・
特集3 国語授業の「つまずき」サポートツール
- 「見る」のつまずき 「矢印カード」/「おんなじカード」/「ナンバー紙コップ」・・・・・・
- 「話す」のつまずき 「内容整理ワークシート」/「タブレットを使ってプレゼン発表」/「言葉カード」・・・・・・
- 「音読」のつまずき 「ユニバーサルデザイン化されたプリント」/「デイジー(DAISY)教科書」/「リーディングルーペ」・・・・・・
- 「書字」のつまずき 「洗濯ばさみゲーム」/「ひらがなマッチングボード」/「モールアート」・・・・・・
- 「作文」のつまずき 「写真・動画」と「思い出しカード」/「えにっき」/「メモ」と「文章作成ソフト(Word等)」・・・・・・
- 「読解」のつまずき 「指導者用デジタル教科書」と「画像・動画検索」/「SimpleMind-マインドマッピング」/「音読さん」と「文字認識用のアプリ」・・・・・・
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第5回)
反論の技術を取り入れた国語授業づくり (第5回)
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 (第5回)
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第5回)
子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 (第5回)
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 (第5回)
第52回「博報賞」受賞(国語教育に関する領域)
博報賞について
編集後記
・・・・・・今月取り上げた教材


































