詳細情報
特集 授業に引き込む!学びが広がる!最強サポートツール大集合
特集3 国語授業の「つまずき」サポートツール
「書字」のつまずき 「洗濯ばさみゲーム」/「ひらがなマッチングボード」/「モールアート」
書誌
実践国語研究
2023年1月号
著者
そうくる先生
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 手先の器用さと力加減を養うために「洗濯ばさみゲーム」 このツールでは… (1)力を入れて洗濯ばさみをつまむ (2)決まった場所に洗濯ばさみをつける…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集3 国語授業の「つまずき」サポートツール
「見る」のつまずき 「矢印カード」/「おんなじカード」/「ナンバー紙コップ」
実践国語研究 2023年1月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
とにかくやる気にする
非日常と日常に遊び心をつけ加えて
実践国語研究 2023年1月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
学習規律を身につけさせる
自ら学習規律を身につけたいと思わせる
実践国語研究 2023年1月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
授業の進行をスムーズにする
教師の意図と子どもの学びの両立を
実践国語研究 2023年1月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
思考を“見える”化する
ツールと思考の関係を吟味する四つの視点
実践国語研究 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集3 国語授業の「つまずき」サポートツール
「書字」のつまずき 「洗濯ばさみゲーム」/「ひらがなマッチングボード」/「モールアート」
実践国語研究 2023年1月号
「聴覚優位」な子の文法指導
「聴覚的手がかり」「段階的な教え方」「順序性の重視」を意識して指導すれば聴覚優位な子が敬語を正しく使えるようになる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
我流をすてて、原理・原則を身につけるまでクラスの騒がしさは続く。退職まで我流でおし通す人は「問題教師への道…
教室ツーウェイ 2004年1月号
文学者と数学 10
小説家志望の中学生は数学を学べ 芥川龍之介
数学教育 2006年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 106
低学年
向山型算数教え方教室 2008年7月号
一覧を見る