詳細情報
TOSSランドを活用した英会話授業 (第10回)
メモリーゲームにダイアローグを組み込んでStep up!!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年1月号
著者
青木 勝美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子どもたちにいつも大人気のゲームは,メモリーゲームである。開いたとたん,イェーイ,メモリーゲームだ,20を目指そうぜと歓声があがるほどである。 初めて使用する場合,下記のようにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSランドを活用した英会話授業 19
ALTも絶賛したTOSSランドもう,これなしでは英会話の授業はできません!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSSランドを活用した英会話授業 18
TOSSランドを使えば,誰でもTOSS英会話に挑戦できる!
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSSランドを活用した英会話授業 17
優れた教材・教具で,初心者でも英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSSランドを活用した英会話授業 16
大きな声を引き出す,Big Voiceゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
TOSSランドを活用した英会話授業 15
脳科学からのTOSS型英会話の重要性
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSランドを活用した英会話授業 10
メモリーゲームにダイアローグを組み込んでStep up!!
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
論説/「友達関係を広げよう」
新しい「出会い・ふれあい・学び合い」
道徳教育 2009年4月号
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 10
ドライポイント技法を介した描画表現
銅板を使わない凹板による版画制作
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
実践「大造じいさんとガン」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
語り手を踏まえた授業づくりの鍵
国語教育 2023年11月号
[論説]ネットいじめ×GIGAスクール時代のデジタル・シティズンシップ教育
アップスタンダー教育でネットいじめに立ち向かう
道徳教育 2023年12月号
一覧を見る