詳細情報
TOSSランドを活用した英会話授業 (第15回)
脳科学からのTOSS型英会話の重要性
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年7月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.聴き話す力の育成 TOSS英会話では「聴き話す力」をつけることを目標としている。すなわち 1) リスニング 2) スピーキング なのである。多数の聴覚入力と応答をさせて話させることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSランドを活用した英会話授業 19
ALTも絶賛したTOSSランドもう,これなしでは英会話の授業はできません!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSSランドを活用した英会話授業 18
TOSSランドを使えば,誰でもTOSS英会話に挑戦できる!
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSSランドを活用した英会話授業 17
優れた教材・教具で,初心者でも英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSSランドを活用した英会話授業 16
大きな声を引き出す,Big Voiceゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
TOSSランドを活用した英会話授業 14
どのALTにも受け入れられたTOSSランド
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSランドを活用した英会話授業 15
脳科学からのTOSS型英会話の重要性
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
校長室の窓から
2月・児童朝会から
道徳教育 2003年2月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
裏庭での出来事
言うか言わぬかではない,自分の弱さを見つめる
道徳教育 2025年5月号
教科書の構造を読み解く
授業を効率化させるための必須作業 第一は、各教科書会社のルールを把握する 第二は、学習するページを2種類に分ける
算数教科書教え方教室 2014年12月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
心を育てる学級経営 2003年3月号
一覧を見る