検索結果
著者名:
末光 秀昭
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第7回)
  • 我々が掲げる旗は、崇高で、千年紀を貫く。人としての生き様
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
熱海戦場 二〇一四年の熱海合宿は超ハードであった。毎回ハードではあるが、熱海はちょっと違う。それは朝まで続くブレストがあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第6回)
  • 「ゴルゴ13」さいとう・たかを&滅茶苦茶なコンテンツからの出発
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
ゴルゴ13 さいとう・たかを 伴氏の授業づくりのスタッフの紹介をする。総責任者は伴一孝氏。その本人が言う。「『ゴルゴ13』のさいとう・たかをは、何もしない。例えば、世界の情報を調べる担当等それぞれいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
  • “このキーワード”でチェック→到達度判定のポイント
  • 読解力チェックのキーワード:到達度判定のポイント
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
「問題づくり」をさせる 読解力チェックの一つとして「問題づくり」を考えた。教材文を読ませて、子どもに問題を作らせる。例えば、「大造じいさんとガン」であれば、「じいさんはいくつの作戦をしましたか」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第5回)
  • 「無意識のうちに脳が繋がっているA」突然それはやってくる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
みんなの脳が繋がっているA  伴氏主催のサークル「長崎授業づくりの会」では不思議なことがよく起こる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第4回)
  • 多くのメンバーが脱落する中、たった一人で徹夜をし、授業を創るメンバー。けっして負けない向山型の真髄
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
「最後までつきあう」 伴一孝氏は毎年夏の向山型国語セミナーの事務局長を務め授業を行う。そして、国語セミナー翌日のTOSS最大のイベント、サマーセミナーの授業も行う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 夏休み明け“提出物”の超高速対応術
  • 工場見学のレポート―見方・コメントのつけ方
  • その場主義が向山型。後に回さない指導法
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
夏休みの作品コメントは向山型だ。処理に無駄がなく、教師のコメントが速攻ででき、しかも悩むことがない。この作品コメントの方法を知らなかった時は、二学期の初日や二日目に遅くまで教室に残り、一つ一つの作品に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第3回)
  • 「無意識のうちに脳が繋がっている」 突然それはやってくる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
みんなの脳が繋がっている 伴先生主催のサークル「長崎授業づくりの会」では不思議なことがよく起こる。今年、三月初めの頃である。東京で行われる「かかってこい」の授業について、サークル員で話し合っていた。テ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを引きつける学年別算数面白雑学&エピソード
  • 5年/【3学期教材】面白雑学&エピソード
  • 数の面白さは電卓を使って簡単に伝えることができる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
電卓で遊ぶ 電卓を使うと,子どもたちの取りかかりが凄い。夢中になって取り組む。複雑な計算をしなくていいのが最大の魅力だ。しかも瞬時に答えが出るので,結果が即わかる…
対象
小学5年
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第2回)
  • 私の授業は「活き作り」。フレンチのように仕込みを十分にするようなことはしない。その場でさばいていくのが授業かな
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一貫している伴一孝先生 伴先生は常に一貫している。何があろうともぶれない。これは授業でも反映される。かく言う私はぶれてばかりである。「これくらいでいいさ」と自分で勝手に決めてしまう方なのだ。これが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • “上達への見通しが持てる学習習慣指導の工夫点
  • 暗唱させたい教材群と習慣づくり
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
向山氏の暗唱させたい詩・文。(『国語の授業が楽しくなる』17〜19頁、明治図書より)  「山のあなた」「小景異情」「小諸なる古城のほとり」(中略)百人一首「曽根崎心中」の冒頭…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第1回)
  • 衝撃の授業づくり。授業はチーム力(伴一孝氏)
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
毎週水曜日の授業づくりの会 伴先生の授業づくりを手伝っている。その最前線が水曜日の「授業づくりの会」というサークルだ。食事をしながら、サークル員七、八名でワイワイと検討している(時には伴先生の一言でシ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第12回)
  • 超人気『火の鳥』
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
学級文庫にボロボロになった『火の鳥』がある。毎日のように誰かが読んでいる本だ。同じ所を何十回も読んでいる子もいる。読んでいる子は男の子が多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • わが地域のまちづくり活動 (第35回)
  • 異業種の定例会を開き社会貢献活動
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
末光 秀昭
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 読書指導における読解力育成のヒント どこでどう指導するか
  • 比較・分析・推論の視点 どこでどう指導するか
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「火の鳥」 向山学級の読書指導は今までの指導では考えられない画期的なものである。その一つが「火の鳥」(手塚治虫原作)を読ませる指導である。なんと漫画本を読ませるのだ。常識では考えられない方も多いだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
  • 二年教材:全員の子が発表できる場を用意し、保護者も一緒に考える授業参観
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業参観は全員が活躍する場  初めての授業参観。その後に保護者から手紙を頂いた。  初めての二年生の授業参観でとても楽しく拝見しました。どの子もいきいきしていて、楽しそうでした。子どもたちの頭の柔…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 学級のきまり&学級のシステム=何をどう決めるか
  • 学級イベント=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 裏文化で育つ子どもたち 学級イベントを行うことは極めて重要だ。クラスがまとまり、やる気を起こし、さらに次へとチャレンジしていくクラスになっていく。学校に行くのが楽しくてしようがないクラスになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第35回)
  • 高学年/「小数あみだチャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小数のたし算とひき算,そしてかけ算の習熟を図るためのチャレランである。 「小数あみだチャレラン」ルール…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 物語授業批判のヤオモテ問題=こうしては?提言
  • 「子どもの思いつき・主観」に振り回されない指導
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
三年生の教材に「モチモチの木」がある。滝平二郎の美しい版画絵が印象的だ。この単元のまとめとして、紙芝居のようにして発表させる授業がある。図工の時間のように絵を描かせ、それを班ごとに発表させるのだ。まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
  • 間違いだらけの日記指導
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
赤ペン指導で間違いをしている指導が日記である。おそらく多くの先生が「訂正の赤字」を入れているだろう。確かに子どもが持ってきた字が間違っていたら教師として気になる。そういう私も書き直したことがある。保護…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ