もくじ
実践国語研究2022年11月号
特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
特集1 国語授業×対話を支える厳選スキル
自分の言葉で話せる子を育てる「学級づくり」のスキル
対話と国語の学びをつなぐ「授業づくり」のスキル
対話を促進し、質を高める「発問・言葉かけ」のスキル
対話の意欲を高め、日常化する「導入・アイスブレイク」のスキル
特集2 特別企画 一挙解決!対話コーディネートの「つまずき」大調査
- 特集扉
第1位 意見が深まらない
- 子どもの発言を繋げる声かけを!・・・・・・
- 発表的ではなく探索的な対話へ・・・・・・
第2位 まとめ方が強引になってしまう
- 「つなげる」「整理する」のイメージ・・・・・・
- 単元や本字のゴールを明確にする・・・・・・
第3位 発言量に差が出る(フリーライダーが生まれる)
- 挙手する習慣付けと考える機会の設定・・・・・・
- 挙手指名型からの脱却・・・・・・
第4位 子どもたちの対話にどこまで教師が介入すべきか迷う
- 子どもの「今」を把握する・・・・・・
第5位 事前指導のやり方がわからない
- 焦らずこつこつアップデートさせよう・・・・・・
第6位 導入がうまくいかず、「話し合わされている」雰囲気になる
- 話し合う価値と目的を明確にする・・・・・・
第7位 ペア対話とグループ対話の使い分けに迷う
- ペアは確認,グループは広がり・・・・・・
第8位 同じ意見ばかりになってしまう
- 同じでいいから言ってごらん・・・・・・
第9位 時間配分がうまくいかない
- 何のためにその話し合いをするのか・・・・・・
第10位 ICTやホワイトボード等をうまく活用できない
- 何のために使うかを明確に・・・・・・
第11位 対話の切り上げ時がわからない
- 対話の盛り上がりが少し過ぎたあたり・・・・・・
特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
【小学校/話すこと・聞くこと】対話を通して自分の考えをまとめよう
【小学校/書くこと】子ども同士の対話で書く力を育てる
【小学校/読むこと(説明文)】一年生だからこそ大切にしたい三つの対話
【小学校/読むこと(文学)】「読みのゲーム」で促す子どもの発見的な学びと対話
【中学校/話すこと・聞くこと】合意形成を導くための質問の在り方・方法
【中学校/書くこと】目的に応じた手引きによって深める対話
【中学校/読むこと(説明文)】テーマ設定とグループ設定の工夫で、対話は深まる
【中学校/読むこと(文学)】主体的な読みを促す探究的対話
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第4回)
反論の技術を取り入れた国語授業づくり (第4回)
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 (第4回)
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第4回)
子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 (第4回)
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 (第4回)
編集後記
・・・・・・今月取り上げた教材