詳細情報
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第4回)
作文を安定させるための,文章作成をサポートする方法
書誌
実践国語研究
2022年11月号
著者
前田 智行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回は,「書く力」の育成の中で,「文字を書く力」を支援するコツについて紹介しました。発達障害のある子が作文が苦手な原因は多々ありますが,その中でも文字を書くことはできるが,作文になると「なんて書いたらよいかわからない!」と文章作成の段階で困難を示す子がいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 6
読み書きの苦手さにICT機器を活用した授業事例
実践国語研究 2023年3月号
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 5
漢字が苦手な子を授業に巻き込むために
実践国語研究 2023年1月号
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 3
書くことが苦手な子のための書字の支援を組み入れた授業
実践国語研究 2022年9月号
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 2
読解が苦手な子のために視覚支援を活用した授業事例
実践国語研究 2022年7月号
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 1
「読み」を安定させる授業のコツ
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 4
作文を安定させるための,文章作成をサポートする方法
実践国語研究 2022年11月号
一覧を見る