詳細情報
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第1回)
「読み」を安定させる授業のコツ
書誌
実践国語研究
2022年5月号
著者
前田 智行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
読み書きの困難をもつ子は,文科省調査(二〇一二)で小学校5・7%,中学校では2・0%存在すると言われています。読み書きは国語の基礎であり,生きる上で重要な力です。しかし,特別支援が必要とされる子は,様々な背景から国語授業への参加を困難にします。この連載では,特別支援の観点から読み書きの苦手さをサポー…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー 1
令和時代の学級経営力とは
実践国語研究 2022年5月号
反論の技術を取り入れた国語授業づくり 1
「反論の技術」とは
実践国語研究 2022年5月号
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 1
主体的な学びを促す授業づくりの三つの鍵
実践国語研究 2022年5月号
子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 1
はじまりは,子どもとともに書くことから
実践国語研究 2022年5月号
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 1
子どもたちが答えやすい発問
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 1
「読み」を安定させる授業のコツ
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る