詳細情報
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 (第5回)
読みが深まる,統合される発問
書誌
実践国語研究
2023年1月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校2年下 「スーホの白い馬」(光村図書) NG スーホが,はを食いしばりながら,白馬にささっている矢をぬいたのは,どうしてですか。 OK スーホが,はを食いしばりながら白馬にささった矢をぬいた理由が三つあります。何でしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 6
読みの技能が向上する発問
実践国語研究 2023年3月号
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 4
深く考えさせる発問
実践国語研究 2022年11月号
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 3
気付かせる発問
実践国語研究 2022年9月号
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 2
答えが多様な発問
実践国語研究 2022年7月号
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 1
子どもたちが答えやすい発問
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 5
読みが深まる,統合される発問
実践国語研究 2023年1月号
実践事例
中学年
(活用の観点から)グラフを読みとる力を育成する指導
楽しい算数の授業 2008年8月号
今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
1人1台端末活用にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
3つのイメージで未来への扉を叩く
国語教育 2023年4月号
特集に基づく実践事例
小学5年/グラフに表してみたいこと!(基準量と比較量を自分で決める)
楽しい算数の授業 2000年8月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ピア・フィードバック
授業力&学級経営力 2022年6月号
一覧を見る