指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
最近の記事
  • マスターしたい指導技術集(4)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2013/7/31
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    どうして、あのクラスだけ子どもたちが伸びているのでしょうか?
    若手教師が不思議に思うことがあります。
    それは、クラスによって、子どもの伸び方が全然違っているという点です。
    「どの子も伸びるクラス」を実現するには、どうすればよいのでしょうか?
    まず...
  • 大野桂の算数熱中授業づくり(2)
    子どもの問いを引き出す【課題提示】と、課題に迫る【話し合い】の場の設定
    筑波大学附属小学校教諭大野 桂
    • 2013/7/25
    • 算数熱中授業づくり
    • 算数・数学
    熱中授業づくりのポイント
    1. 不思議なしかけで子どもの問いを引き出す
    2. 共通性を追究する話し合いの場を設定する
    3. 具体物の操作、式との関連付けでしかけに迫る
    1 不思議なしかけで子どもの問いを引き出す
    「かけ算のきまり」の導入授業の冒頭で、「先生...
  • 支援のあるクラスづくり(2)
    帝京大学大学院教職研究科客員准教授吉本 裕子
    • 2013/7/20
    • 支援のあるクラスづくり
    • 特別支援教育
    今回はけんた先生からの宿題の出し方についてのご相談です。
    けんた先生
    漢字の宿題の出し方について相談させてください。
    僕が担任している3年生は、学年配当漢字が200字と4年生とともに最も多く、毎日宿題を出さなくてはこなせません。
    けれど、クラスのB君...
  • 多賀一郎の教師塾(4)
    追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2013/7/18
    • 多賀一郎の教師塾
    • 学級経営
    この時期の子どもたち
    ほとんどの学校では、夏休みに入っていることでしょう。ほっと一息つきたいところですね。少し何も考えない時間を作ったり、思いっきり教育とは関係ないことをしたりして、一度頭をリフレッシュさせましょう。
    それから、夏休みの時間を使っ...
  • リトミックで音楽授業!(2)
    国立音楽大学准教授井上 恵理ほか
    • 2013/7/10
    • リトミックで音楽授業!
    • 音楽
    クラップまわしをする
    ・対象
    小学校低学年から
    ・学べる要素
    拍の流れ、強弱、速度
    クラスのみんなで拍の流れにのって音楽を表現したり音楽を聴いたりすると、あら不思議、仲間と一緒という気持ちになります。
    音楽はコミュニケーションの手段のひとつといわ...
  • 堀江式 国語授業のワザ(14)
    ―子どもとおうちの人と教師とをつなぐ“魔法のシート”―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2013/7/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【音読・読み取り記録シート】
    家庭学習として、国語教材を音読させ、「音読記録シート」に記録させています。ただ音読の記録をさせるだけでなく、音読学習を教材の読み取りに生かすよいアイディアがあれば教えてください。
    ココがポイント!
    「(簡易版)音読記...
  • マスターしたい指導技術集(3)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2013/6/30
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    授業を参観して気付くことがあります。
    それは、授業が終わったときに、子どもが不満そうな顔をしている、ということです。ほんのちょっとの表情の変化ですが、子どもの表情をよく見ていると分かります。
    では、どんな授業の後、子どもが不満そうな顔をするので...
  • 大野桂の算数熱中授業づくり(1)
    誤概念を生かした【課題提示】と、問題解決方法のよさを感得できる【授業設計】
    筑波大学附属小学校教諭大野 桂
    • 2013/6/25
    • 算数熱中授業づくり
    • 算数・数学
    熱中授業づくりのポイント
    1. 予想と現実のギャップで、問いを生み出す
    2. 情報の不足で、情報を収集する必要性を引き出す
    3. 情報の共通点を探る活動で、事象の本質を見いださせる
    4. 望ましくない方法を経験させることで、逆転の発想を引き出す
    5. 発展的に考...
  • 多賀一郎の教師塾(3)
    追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2013/6/21
    • 多賀一郎の教師塾
    • 学級経営
    この時期の子どもたち
    保護者からの相談ごとで、けっこう多いのが、子どもが手を挙げて発表しないことへの不安です。「他の子と比べるわけではないのですが…」と言いながらも、比べて不安になるのが、親心というものです。
    参観日で元気よく手を挙げて発表してい...
  • 支援のあるクラスづくり(1)
    帝京大学大学院教職研究科客員准教授吉本 裕子
    • 2013/6/20
    • 支援のあるクラスづくり
    • 特別支援教育
    今年度1年間このコーナーを担当致します吉本裕子です。よろしくお願いします。このコーナーでは、ちょっと気になる子がいるクラスを担当する若い先生のお悩みに寄り添って、よい解決の道を共に考えていきたいと思います。
    さて、第1回は、「お母さんからの連絡帳...
アクセスの多い記事
新しいコメント