検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学1年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
  • 3 書くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
  • 低学年/三計画を作成し見通しを持った指導を
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価の課題と解決策 低学年の「書くこと」の評価の課題を二点挙げたい。 @ 本単元の学習で評価する基礎的技能や基本的能力が明確になっていないこと…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
  • 4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
  • 低学年/読解力は「論理」への着目に表れる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
桂 聖
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文授業の評価課題 「見えなかったことを見えるようにする」のが授業である。 同様に、説明文の授業をシンプルに言うなら、次のように言うことができる…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 「短歌・俳句」授業づくりのアイデア
  • 一年生から作句を
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 俳句の可能性 俳句は本当にお勧めの実践である。一年生でも六年生でも取り組める。一回だけでも年間を通してでもできる。音読・暗誦・鑑賞・連句といった様々な授業も可能である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
  • 低学年での反復学習で注意したいこと
  • 一年生が楽しみながら音読する工夫
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
吉川 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
四月。一年生は、学ぶことを楽しみに入学してくる。そのやる気を大切にしながら学習に向かわせ、学びの素地を育てたい。この時期は、反復練習において繰り返し努力することで着実に自分の成長を自覚させることが、大…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
  • 低学年での反復学習で注意したいこと
  • 「繰り返していると気づかせず」、反復させる
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 繰り返しと気づかせず、反復させる 低学年でこそ反復学習は欠かせない。 繰り返し、具体的な作業を通してしか、身に付いて行かないのが低学年である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる」授業の提案
  • 「教えて考えさせる」低学年展開のコツ
  • ことばの広がりを教え作って楽しむ学習
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
阿部 藤子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年の指導 低学年の国語の学習では、ひらがなの学習に始まり、片仮名、漢字の指導や助詞の使い方、文型指導など、言語事項の指導を中心に、いわゆる「教える」学習がかなりを占めている。子どもたちは、新し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる」授業の提案
  • 「教えて考えさせる」低学年展開のコツ
  • 筆者の説明を具体的にイメージ化する
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
原 浩一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校低学年の説明的文章教材の中には、説明内容に対する子どもの興味・関心や理解しやすさを配慮して、描写的表現や比喩的表現を用いた述べ方をしているものがある。このような表現について具体的に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる」授業の提案
  • 「教えて考えさせる」低学年展開のコツ
  • 気づかない、ことに気づかせる
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
日和佐 磨
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の授業は、やりにくい? 若い先生たちは言う。 「算数の授業は何とかやり方があってわかるけど、国語の授業はどうやっていいかわからない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
  • 「語句・語彙」を増やす低学年の指導法の開発
  • 教師の工夫で楽しい学びにする
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
倉岡 正英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 動作化に工夫 低学年の授業を見る。その際、動作化させる場面を目にする。子どもたちは楽しそうに動作化する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
  • 「語句・語彙」を増やす低学年の指導法の開発
  • なかまはずれをつくることで漢字の語句・語彙を増やす
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
清水 友子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちに楽しい言語活動をさせて、語句・語彙を増やしたい。1・2年生の新出漢字一覧表を見ていると、いろいろな学習活動が浮かんでくる。子どもたちにこれを見せると、「こんなにたくさん漢字を…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
  • 「語句・語彙」を増やす低学年の指導法の開発
  • 言葉の貯金を増やす帯の指導と楽しい授業
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
筒井 隆代
ジャンル
国語
本文抜粋
語句・語彙を増やすには、毎日五分十分と、帯のように一年間続けていく指導と、言葉に焦点をあてた楽しい授業の両方が必要だと考えている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 「読書力」の育成―評価をどうするか
  • 到達目標の明確化を
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
松木 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今求められる読書力とは? 新学習指導要領では、読書活動の充実として「目的に応じて本や文章などを選んで読んだり、それらを活用して自分の考えを記述したりすること」「日常的に読書に親しむために、学校図書…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 導入で子どもの心をつかむコツ
  • 範読・読み聞かせの効果的な用い方
  • 昔話・神話を楽しもう―小学校低学年
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
大草 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校学習指導要領解説国語編(平成二十年八月)では、伝統的な言語文化に親しむ態度を育てたり、国語の特質についての理解を深めたり、豊かな言語感覚を養ったりするなどを重視して、〔伝統的な言語…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ低学年の授業
  • 意図的、計画的に、昔話や神話の読み聞かせを行う必要性と目的
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 桃太郎の話を知らない子ども達の出現 一年生を担任した折、私の学級で、桃太郎や花咲じいさんなどの日本の代表的な昔話について、自分で本を読んだり誰かに話を聞いたりして知っているかどうか、子ども達に問う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ低学年の授業
  • 「ふるさとの伝説」を伝え、親しませる授業の開発
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
清水 静子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちは「ふるさとの伝説」を知っているか? 私の生まれた群馬県鬼石町(現藤岡市)には、山の上から鬼が落とした大きな石が、神社の床下に残るという伝説がある。小学生だった私たちは、目がつぶれると聞…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ低学年の授業
  • 竹取物語の口語訳を読み聞かせる
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 口語訳の読み聞かせ 新学習指導要領では、「伝統的な言語文化に関する事項」(第1学年及び第2学年)に「昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり、発表し合ったりすること」とあり、昔話を読み…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 低学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • キーワードを聞き取る力を鍛える
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」は表現させて評価する 「聞く力」というと、「話す力」とセットに考えることが多い。そして、「話す力」の方に重点が置かれることが多い。それは、純粋に「聞く力」だけの活動や評価を明示するのが難…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 低学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 指導の指標と方策を明確にして
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
品川 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 態度面の指導と内容面の指導を 新学習指導要領において、低学年の「話すこと・聞くこと」では、相手意識をもたせることが一層明確にされた。「聞くこと」に関しては、話し手や自分の思いや願いに着目して「大事…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 低学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 「聞いて考える・考えて聞く」学びの工夫
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
田子 澄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 近年国語教育において特に音声言語教育の重要性が指摘され、様々な教育実践が重ねられている。音声言語能力を育成することは、現在そして未来の国語教育に極めて重要であることが強く認識され、その育…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
  • 読書指導の新しい展開―小学校下学年
  • 登場人物事典作り〜人物に焦点をあて読みを深める〜
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
若山 志津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回の学習指導要領の改訂で「読書活動の日常化」が強調されている。年間を通したカリキュラム作成、朝読書や帯単元の活用、学校図書館や家庭との連携など、様々な取り組みも行われている。しかし、こ…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ