詳細情報
特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
低学年での反復学習で注意したいこと
「繰り返していると気づかせず」、反復させる
書誌
国語教育
2010年5月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 繰り返しと気づかせず、反復させる 低学年でこそ反復学習は欠かせない。 繰り返し、具体的な作業を通してしか、身に付いて行かないのが低学年である
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・反復学習はなぜ必要か
反復学習とは、なにか―それは「既習の学び」を螺旋的に高めること―
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
「反復学習」はことばの感覚・知識・技能を身体で覚えること
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
「習得」した知識・技能を実生活等で「活用」する力の育成
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
国語力(言語力)は螺旋的・反復的に身につく
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
文字指導・書写指導における知識・技能の自動化の必要性
国語教育 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
低学年での反復学習で注意したいこと
「繰り返していると気づかせず」、反復させる
国語教育 2010年5月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/道徳的実践力を育成するための環境づくり
道徳教育 2003年2月号
このアイテム―10倍面白くするアイデア
副読本活用=10倍面白くするアイデア
社会科教育 2015年5月号
編集後記
楽しい理科授業 2008年3月号
研究会発・今年の研究活動はこのテーマでこう進める
中学校
滋賀県中学校教育研究会特別活動部会
特別活動研究 2000年8月号
一覧を見る