詳細情報
特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
提言・反復学習はなぜ必要か
「習得」した知識・技能を実生活等で「活用」する力の育成
書誌
国語教育
2010年5月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 再び反復学習が注目されるまで 一九八〇年代の教育界は、受験戦争の激化とともに知識の詰め込み過ぎによる落ちこぼれ、落ちこぼしが大きな課題となった。登校拒否やいじめなどの教育課題もその延長上で語られることが多かった。そして、指導方法はといえば、ドリル学習である反復学習が主流であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・反復学習はなぜ必要か
反復学習とは、なにか―それは「既習の学び」を螺旋的に高めること―
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
「反復学習」はことばの感覚・知識・技能を身体で覚えること
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
国語力(言語力)は螺旋的・反復的に身につく
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
文字指導・書写指導における知識・技能の自動化の必要性
国語教育 2010年5月号
「読み」の基礎的・基本的な反復学習例
論理を軸に予想・確認・吟味させる
国語教育 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・反復学習はなぜ必要か
「習得」した知識・技能を実生活等で「活用」する力の育成
国語教育 2010年5月号
子どもが運動好きになるニュースポーツ 12
昔ながらの遊びをスポーツに!「庭球野球 TE―YA」
楽しい体育の授業 2013年3月号
1学期よりもワンランク上を目指せ! 学級アップグレード大作戦
係活動
授業力&学級経営力 2017年9月号
一覧を見る