詳細情報
特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
「語句・語彙」を増やす低学年の指導法の開発
言葉の貯金を増やす帯の指導と楽しい授業
書誌
国語教育
2010年3月号
著者
筒井 隆代
ジャンル
国語
本文抜粋
語句・語彙を増やすには、毎日五分十分と、帯のように一年間続けていく指導と、言葉に焦点をあてた楽しい授業の両方が必要だと考えている。 一 一年間継続的に行う指導…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
先行研究・実践に学びつゝ、清新な工夫を
国語教育 2010年3月号
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
辞書を引く習慣・本を読む習慣を養う
国語教育 2010年3月号
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
具体と抽象の行き来の思考を通して語句・語彙の力を高める
国語教育 2010年3月号
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
子ども達を豊かな表現者に
国語教育 2010年3月号
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
教材文の語彙構造と学習者の既有知識を結ぶ方法
国語教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「語句・語彙」を増やす低学年の指導法の開発
言葉の貯金を増やす帯の指導と楽しい授業
国語教育 2010年3月号
ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
Q5 実践できていない子どもが、道徳の時間ではよい発言をします。どう考えればいいでしょうか?
道徳教育 2015年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達と一緒に余暇施設を利用することを目指して!
国語科「電話でわかりやすく用件を伝…
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
一覧を見る