詳細情報
特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
Q5 実践できていない子どもが、道徳の時間ではよい発言をします。どう考えればいいでしょうか?
書誌
道徳教育
2015年1月号
著者
鈴木 保宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
一肯定的に考えよう 実践できていないのに、授業ではよい発言をする子どもってよくいますね。私は、こういう子どもの姿を肯定的に捉えるようにしています。そして、それは道徳的価値の自覚の問題だと考えています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
資料分析の力を養い、子どもの読みの…
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
道徳授業の伝統を大切にして未来に繋ぐ
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
今、道徳授業の本質を見据えて、自信…
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
A@とは異なる立場から
道徳性を育成する道徳授業の創造
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
A@とは異なる立場から
「感じる」授業から「考える・できる」授業へ
道徳教育 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
Q5 実践できていない子どもが、道徳の時間ではよい発言をします。どう考えればいいでしょうか?
道徳教育 2015年1月号
“世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 2
ハイチの歴史から「周辺」の未来と希望を考える
社会科教育 2010年5月号
事例
教材・教具の開発
TTのよさが生きる教材・教具の開発は?
障害児の授業研究 2002年4月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 10
鉄道路線図や統計資料を活用して子どもの企画力や発信力を育成しよう!
社会科教育 2025年1月号
学力向上策と学校経営上の“とりあえずのフォロー策”
習熟度別体制の作り方と運営ポイント
学校運営研究 2003年6月号
一覧を見る