詳細情報
特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
教材文の語彙構造と学習者の既有知識を結ぶ方法
書誌
国語教育
2010年3月号
著者
塚田 泰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語句指導と語彙指導の区別と一体化 語句と語彙の区別からはじめてみる。『言語事項用語辞典』によれば、語彙とは、「語(単語)を一語一語として見るのではなく、何らかの範囲の群として見た総体を言う。」(永野・市川、四四頁)従って、語彙指導とは、日本語の単語を様々な語群として取り扱うことで、単語の知識を増…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
先行研究・実践に学びつゝ、清新な工夫を
国語教育 2010年3月号
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
辞書を引く習慣・本を読む習慣を養う
国語教育 2010年3月号
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
具体と抽象の行き来の思考を通して語句・語彙の力を高める
国語教育 2010年3月号
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
子ども達を豊かな表現者に
国語教育 2010年3月号
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
「違い」を考える語彙指導へ
国語教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
教材文の語彙構造と学習者の既有知識を結ぶ方法
国語教育 2010年3月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
子どもが熱中する!大好きになる!魅力あふれる『名句百選かるた』
向山型国語教え方教室 2009年10月号
揺れ動く総合的学習の風評と解釈―原因はどこか
総合的学習は“いらない派”の見落としているもの
忘れているのでは?子どもの主体性
総合的学習を創る 2001年7月号
高段者の先生方に聞く英会話授業のあれこれ
木村先生の英会話指導,心地よいテンポでどの子も話せる授業を目指す
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る