検索結果
キーワード:
小さな手袋
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若き国語教師への手紙
  • 教室を開いて授業を変える
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
安藤 民代
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、教師になって間もない頃、こんなに努力しているのに、授業がうまくいかないのは、子どもがよくないからだと責任転嫁していました。しかし、私が担任していた子ども達が、力のある先生が担任すると生き生きと自…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第198回)
  • 福井県
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
清水美雪教諭(越前市立味真野小学校) 一つの言葉から連想した言葉を集め、集めた言葉から文を考えてカルタを作る、といった教材が設定されている。しかし、集めた言葉から文を作らせたり、喜んでカルタ作りを行わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 随想
  • 「言葉」の力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
「言葉」の力 暖かな春の四月、小さな子どもたちが、一生懸命に文字を書いています。初めて学ぶ、平仮名という文字。あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと…。バラバラに並べてみれば、たった四十六個の…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 国語教育人物誌 (第159回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
佐藤好久教諭(秋田市立川尻小学校)は、先進的なインタビューの授業を展開している。よくありがちな一問一答式インタビューでなく、相手の答えを聞いてそこに重ねて質問をしていく形の対話的なインタビューを指導し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第3回)
  • 豊かな想像の世界を広げる読み聞かせ
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
原作を読んだあとに映画を見ると、失望することがある。イメージの中での壮大な世界とは違って、限られた空間、限られた言葉、限られた表情に、広がりの少ない味気ない世界を感じてしまうからかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山型国語キーワード
  • ○を10個
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書を音読させる際に,題名の横に○を10個書かせる。今ではすっかり一般的になった(TOSSなど関係ないと言う先生までやっている)向山氏の実践だが,初出は1993年の「桃花片」の授業だ。「○を10個…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
田中・井上・河野
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  ◎小・中学校の新教育課程の全面実施直前。この時点で、高校に期待されることは、小・中学校の実際の授業と評価の改善に学ぶ姿勢を強く持つことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『「他者」を発見する国語の授業』(高木まさき著)
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導において、学習者の意欲・立場を出来る限り勘案すべき必要性が力説されてから久しいが、その実現は容易ではない。第一には学習者の意欲・立場の実体は容易に分かり兼ねるからである。第二にはその意欲・立場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 国語教育人物誌 (第126回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
京野真樹教諭(秋田大学附属小学校)は、作品の一語一語にこだわりながら音読・身体表現を豊かにしていくという実践を行っている。今年六月の附属小公開研では、物語「火い火いたもれ」を使って一年生に音読・身体表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第115回)
  • 福井県
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
木村由紀子教諭(敦賀市立松原小学校)は、敦賀市教育研究会小学校国語部会の中心的メンバーで、地元の小学校国語教育を支えている一人である。おおらかな人柄と確かな実践力で、子どもたちの学びは生き生きしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 提言・教師はもっと技芸を身につけよう
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
終戦直後、昭和二十一年のことだっと思うが、久留島武彦の口演童話を一度だけ聞いたことがある。 私の学んだ小学校は、瀬戸内海の近ごろ橋が架かったしまなみ海道の島の一つにある、各学年一学級だけの小さな学校で…
対象
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための発問の極意
  • 発問を支える! 指示・説明の極意
  • 【説明(話し方)の技術】即実践できる,効果的な話し方
書誌
国語教育 2021年5月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
話には「凹凸」をつけ,「マヌケ」にならない あなたが素晴らしい発問を投げかけたとしても,その後の説明や話し方がイマイチであれば,せっかくの発問が台無しになってしまいます。というわけで,ここでは効果的な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
  • 学年別 「学習課題」ベストセレクション
  • 小学1年/教材「おおきなかぶ」(学校図書)「はたらくじどう車」(教育出版)「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
小川 高広
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習課題設定のポイント 「小学1年」では,幼児期と児童期の接続を考える必要があります。読むことの学習で留意したいのが,「書き言葉」と出会うということです。そこで,次の学習課題のポイントを提案します…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 小学校 「素材研究」を生かした文学的文章・説明的文章の授業アイデア
  • 中学年/「めだか」
  • 内容理解を促進する「共感」の問題
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
岸 圭介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 素材研究のポイント 授業の前段階ともいえる素材研究は、必ず学習者理解を伴う。初等教育段階でいえば、小学生がどのように読み進めていくかという具体的場面を思い描くことが重要であり、核は授業における学習…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 中学校 「素材研究」を生かした文学的文章・説明的文章の授業アイデア
  • 1学年/「さんちき」
  • 「さんちき」の結末を読み解く
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
益川 敦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 素材研究のポイント (1) 小さな疑問を楽しむ 四十年近く前のことである。小学館の『日本古典文学全集』を手に、「竹取物語を読破しよう」と心に決めた筆者は、まだ、高校生であった。今、思うと、ただひた…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 育成すべき資質・能力を見据えた教材研究と言語活動
  • これだけはおさえておきたい! 国語科授業づくりのプロが教える教材研究の基礎基本
  • 物語文教材編/説明文教材編
  • 誰もがつけたい「教材研究力」
書誌
国語教育 2016年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究は、私たち教師の大切な「仕事」 今、私は6年生クラスの担任である。 教室の子どもたちは、わずか六歳でこの小学校に入学してきた。彼らは六年間の国語授業を通して、物語文や説明文の読み方の基本を学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 説明文教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
  • 中学校/主体的に考える力を引き出す発問とは
  • 「リライト」で授業をアクティブに
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
佐藤 高行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「リライト」で、授業をアクティブにする  説明文を教材とした授業をアクティブにするためには、文章全体の構造分析や、文及び各段落の論理関係の読み取りによって顕在化した「不十分さ」や「曖昧さ」などを指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第6回)
  • 混乱する品詞の識別
  • すっきり説明するには
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
品詞の識別について @形容動詞の連体形と連体詞の識別の仕方で混乱します。 例 ほがらかな(形容動詞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巻頭論文
  • 「読み」「書き」「話す」を関連づけて育てる向山型スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語教え方教室 一 それぞれのスキルは関連している 「討論」の授業にあこがれるが、急にできるようにはならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/単元を貫く言語活動を位置づけた指導事例―三年「すがたをかえる食べ物の説明文を書こう」―
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
青山 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動の設定をする 「子どもたちがきらきらした瞳で学習に向かい、目的をもった読みをし、仲間との読みの追求の中でさらにより国語の力をのばしてほしい。」これが、私が目指す国語の授業だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ