検索結果
キーワード:
小さな手袋
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 漢字はひらがなよりずっと覚えやすい
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
日本一の漢字指導の権威、石井勲氏は次のように言う。  そもそも、幼児にとって本当に漢字は、ひらがなより難しいものなのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 導入5分で子どもの心を掴む技術
  • 導入5分で子どもの心を掴む・国語の授業
  • 軟派の「導入」、硬派の「導入」
書誌
授業研究21 2004年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「本題」あっての「導入」 愛用の電子辞書エクスワードで広辞苑を引く。「導入」の説明はシンプルだ。「導き入れること」「とり入れて役立てること」とだけである。ただし、関連語として「導入部」があり、そこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
  • 五感を育てる(上)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
水野 美保
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 知識と体験 シングルエイジの子ども達の学習方法の一つに、フラッシュカードがあります。低年齢の幼児であれば、動物・乗物・野菜・果物など、日常生活に直結したものを、絵を見て唱えて覚えます。目の前のカー…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 学年別・向山型国語の授業〔7・8月〕
  • 2年
  • 「スイミー」(光村図書)の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
菅 咲子
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書の7月教材「スイミー」(レオ=レオニ作)を,対比を使って次のように授業する。その部分を中心に書いた。対比については,平松孝治郎氏のHPを参考にした…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第2回)
  • 社会/絶えざる問題意識を持つこと
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
教材開発は、教師の絶えざる問題意識から始まる。 問題意識の豊かな教師は、間違いなく教材研究が深い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導案あれこれ
  • 指導案を変えたことで授業観が変わった
  • 小学校/注目児の実態とその生かし方を指導案の中に盛り込む
書誌
道徳教育 2003年5月号
著者
松浦 維久子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校週5日制が導入され、各学校において、日課表や時間割の弾力的な運用が推進される状況の中で、道徳の時間の学習指導案作成においても一層の創意工夫を行うことが求められるようになった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 年間計画にどんな発展教材を準備するとよいのか
  • 6年の年間計画に入れたい発展教材とは
  • B「物質とエネルギー」でどんな発展教材を準備するか
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
伊藤 秀一
ジャンル
理科
本文抜粋
6年生のB区分では,実験と日常生活との関連付けの中に発展学習の大きなポイントがある.学んだことを生活の中に当てはめて生かしたり,見つけた疑問を多面的に追究する力を育てる学習計画と教材を準備していきたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 21世紀・総合的学習に必須の学習技能
  • 健康を核にした学習で育つ学習技能
  • 自ら関心をもち、健康生活を築いていくために必要な学習技能
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
戸田 教一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
健康に関わる内容を組み込んだ総合的学習のねらいは、健康について自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てることであり、健康についての学び方やものの考え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ご存知“この動物の24時間” (第9回)
  • 優しくて怖がり,モルモット
書誌
楽しい理科授業 2000年12月号
著者
中川 美穂子
ジャンル
理科
本文抜粋
モルモッ卜は,ウサギとは違い引掻かず・噛み付かず・蹴飛ばさず,と,おとなしく扱い易い.優しく扱えば穏やかであるが,実は怖がりで,何かに驚くと全身がたがた震えたり,闇雲に逃げようと暴走する.時にはあまり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践D 遅れた子も進んだ子も充実感をもつ工夫
  • 実践事例
  • 3年/量の保存性や加法性に対する感覚を豊かにする (重さ)
書誌
楽しい算数の授業 2000年8月号
著者
野村 嘉美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の展開と主な活動  (1) 課題  重さがかわるかどうか調べよう  (2) 課題のねらいと工夫…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 (第3回)
  • 小さな道徳授業をつくる@
書誌
道徳教育 2018年6月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
道徳
本文抜粋
小さな道徳授業とは 多様な素材を収集したら、小さな道徳授業をつくります。小さな道徳授業とは、五〜十五分程度の短時間で行うことのできる道徳授業のことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 集団で学び合う「すばらしさ」を体感させる
  • 話し合いを生かした授業づくり
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
加藤 辰雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 すぐれた授業とは 授業とは、子どもたちが自分の考えを出し合って、正しい解決にせまっていく学び方をするところである。そして、学ぶことを通して、子どもたちが授業の主体になっていくところである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
  • 校長がする卒業式の道徳小話
  • 多くの人たちから与えられた勇気
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳小話 卒業生の皆さん,ご卒業,心からおめでとうございます。 皆さんは,この一年間,校長先生の話を本当によく聞いてくれました。そして,感じたこと,考えたことをすぐに実行に移してくれました。とても有り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 全国ネットワーク活動中
  • 子どものかすかな成長と小さなドラマから元気がもらえる向山型算数ML
書誌
教室ツーウェイ 2002年11月号
著者
赤石 賢司
本文抜粋
子どもたちのかすかな成長に目をむける教師の様子が熱く発信される向山型算数ML 神奈川県の金子氏から、「問題解決ではできない、見られない0・0001ミリの軌跡です」と、子どものかすかな成長の様子を見逃さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 徹底研究!資料「手品師」
  • 「手品師」失敗談―こう改善する
  • いつも素直に明るく
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
青木 千波
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに いけないことや間違ったことをした時など、なかなかそのことを認めたくないのが多くの人の考えることではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
  • 小5の新教材=授業をどう構想するか
  • 「動物の誕生 水中の小さな生物」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
谷村 載美
ジャンル
理科
本文抜粋
学習指導要領の改訂によって,生物を対象にした学習では,生命を尊重する態度の育成はもとより,環境保全の観点から,より充実した指導・工夫が求められている.小学校においては,自然環境の保全に主体的に取り組む…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの変化をどう見るか
  • 子どもの悩みや不安を見抜く眼とは
  • “子どもウォッチング”に長けている
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級の子どもたちの悩みや不安を見抜くためには、次のようなことが大切になってきます。  子どもウォッチング≠ノ長けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
  • 家庭訪問…印象に残った子ども部屋
  • コミュニケーションがとれる部屋
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
手塚 美和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 破れた障子 聡君(仮名)の部屋は、きれいに片づいていました。けれども、あちこちにシールがいっぱい貼ってあります。ふと見ると、近くの障子がビリビリに破れていて、びっくり…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第2回)
  • 理科/自然の不思議さに感じる心
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 春の喜び 自然事象には不思議なことがいっぱいです。春、暖かくなって、生き物が一斉に活動し始めます。日が伸びてくる3月ごろから、もう、ワクワクしてきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 導入の改善
  • 次の学習へのあこがれをもたせる「聞く学習」の導入―「聞く効き目は、人とつながること」(中2)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
寺田 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす子どもの姿 1 聞いて聞き返せる子どもに 他人と協調し、他人を思いやる豊かな人間性を培うためには、伝え合う力、とりわけ「聞く力」を強くしなければならない。「ただ聞いただけ」で終わらず、相手の…
対象
中学2年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ