詳細情報
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
五感を育てる(上)
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年9月号
著者
水野 美保
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 知識と体験 シングルエイジの子ども達の学習方法の一つに、フラッシュカードがあります。低年齢の幼児であれば、動物・乗物・野菜・果物など、日常生活に直結したものを、絵を見て唱えて覚えます。目の前のカードが次々に変わっていき、そこにリズミカルに教師の声が入るフラッシュカードを、子ども達は楽しみ、得意と…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
インタビュー日記で書きの土台を作ろう!
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
叱りたいときがチャンス!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
主役は誰?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
ベストポジションから下がって
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
気づかう心が聞く耳を持たせる
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
五感を育てる(上)
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
実践記録 学級担任と子ども―結び直す
学校なんか嫌いだ! みんな嫌いだ!
生活指導 2002年2月号
アスペルガータイプ
プラスの言葉でその子のよさを表現する。どの子にも満足感を与えることが大事である
女教師ツーウェイ 2011年5月号
U 特別支援学校
3 知的障害教育の各教科改訂のポイント
(4) 職業に関する教科等について
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
「表現力の育成」算数科の実践課題
全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
現代教育科学 2011年1月号
一覧を見る