詳細情報
特集 国語科教育の復興論を検証する
「話す・聞く」授業―どこに重点を置くか
一問一答、一言感想、スピーチで、「話す・聞く」の基本を身につける
書誌
国語教育
2007年1月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童に見られる「話す・聞く」の課題を二点挙げる。 @ 単語で話すことが多く、文で話せない。 A 人前で正式に話すこと・聞くことに慣れていない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
国語力(=授業力)の習得、精錬を
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
他教科等を支え社会生活で生かせる国語力
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
子どもの言葉の現実からの「復興論」
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
読解とコミュニケーションを融合した「読解表現力」と「クリティカル・リーディング」の授業改革
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
断片的知識を詰め込む
国語教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
「話す・聞く」授業―どこに重点を置くか
一問一答、一言感想、スピーチで、「話す・聞く」の基本を身につける
国語教育 2007年1月号
高等学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
読むこと
評論の「読み」を図式化する活動で教室をアクティブに―本文と格闘してこそ…
国語教育 2017年11月号
一覧を見る