詳細情報
特集 国語科教育の復興論を検証する
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
読解とコミュニケーションを融合した「読解表現力」と「クリティカル・リーディング」の授業改革
書誌
国語教育
2007年1月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ただの「読解」ではなく、「読解表現力」を育てよう 「伝え合い」というコミュニケーションの学習が普及したことは国語教育史上画期的なことだ。しかし、「コミュニケーション学習をやりすぎたからPISA読解力調査の得点が低下した」という説がある。読解とコミュニケーションを融合しない限りPISAの問題は解け…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
国語力(=授業力)の習得、精錬を
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
他教科等を支え社会生活で生かせる国語力
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
子どもの言葉の現実からの「復興論」
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
断片的知識を詰め込む
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
「国語科教育の復興論」のささやかな〈検証〉
国語教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
読解とコミュニケーションを融合した「読解表現力」と「クリティカル・リーディング」の授業改革
国語教育 2007年1月号
教科別「学業不振」の子の指導
算数
「学業不振」の子を心からいとおしく思い、信念を持ってプロの指導を根気よく続ける。
教室ツーウェイ 2003年9月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科・社会(総合的な学習)/身の回りのありふれた場所や何気ないことを楽しい教材にしてしまおう
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
学習習慣のプロをつくろう
心を育てる学級経営 2009年2月号
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
扉(特集について)
楽しい体育の授業 2019年10月号
一覧を見る