詳細情報
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「読みの型」―基礎基本とその指導
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一人暮らしの高齢者の皆さんとの交流会。一年生は、名文の発表を行った。あいうえおであそぼう、寿限無、じゃんけんぽん、風の又三郎。全員が暗唱している。とても大きな声で発表できた。聞いていた高齢者の皆さんが、子どもたちと一緒に声を出していた。とてもよかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
開始早々、授業モードにする二つの道具
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
『国語辞典』で授業が知的になる
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
「国語辞典」を傍らに
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「書きの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「話す型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「読みの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
6年
Lesson5 道案内をしよう
授業後も会話が止まらない!スモールステップで大成功!「道案内」の授業
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
視点3 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する仕掛けと授業計画はじめの一歩―「主体的・対話的で深い学…
【小学校】「本気・価値観の違い・社会との関わり」がキーワード
社会科教育 2017年4月号
黄金の三日間、何をすべきか
授業のしつけに全力を注ぐ
教室ツーウェイ 2003年4月号
TOSS道徳「心の教育」は実践で何を主張するか
「心から大切と思うことを」
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る