検索結果
著者名:
瀧沢 葉子
全11件(1〜11件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 2 若手教師自身が身につける言語技術
  • (3)指導の技術
  • D話し合い、討論のさせ方―シナリオ教材で授業を組み立てる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 各教科の言語活動を支える 平成二十二年三月二十四日に中教審「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」が出され、「基礎的・基本的な知識・技能を活用しつつ、各教科の内容等に即して、思考・判断したこ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 2 論理的な記述力の開発に挑む―低学年
  • 論理的文章を同じ形式でくり返し教える
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 論理的文章の書き方指導 論理的な記述力を高める学習は、論理的文章の書き方指導を、形式的にくり返し行うことである。論理的な文章には、科学論文の形式にみられるような一定の形式があり、これを順序よく教え…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
  • モデル教材で学力をつける
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言語活動例は具体的な授業像を示す 平成二〇年六月の『学習指導要領解説』(以下「解説」)の「3国語科改訂の要点」には、「言語活動例を内容の(2)に位置付け、再構成している。(中略)言語活動例を通して…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第59回)
書誌
国語教育 2008年2月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、『「伝え合う力」を高める学習指導の工夫―確かに読み、わかりやすく書く児童の育成―』を学校課題研究としている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「説明力」を育てる授業の工夫
  • 「説明力」を育てる小学校下学年授業のコツ
  • 自分の経験をキーワードで名づける学習をくりかえす
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学生に身につけさせたい説明力とは 小学生下学年に身につけさせたい説明力とは、自分の経験したことをことばで表現する能力である。その能力を養う方法として、「名づけ」という観点が大切である。「名づけ…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級活動で育てる「思いやりの心」
  • 「思いやりの心」を育てる学級活動
  • 小学校/具体的な「行動の仕方」を学ばせる
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 思いやりの心を育てるとは 思いやりの心を育てる方法の観点は、「物事に対する考え方を教える」と「行動の仕方を教える」がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語科教育の復興論を検証する
  • 「話す・聞く」授業―どこに重点を置くか
  • 一問一答、一言感想、スピーチで、「話す・聞く」の基本を身につける
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童に見られる「話す・聞く」の課題を二点挙げる。 @ 単語で話すことが多く、文で話せない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的に考え説明する力を育てる
  • 論理的な考えを育てるための教材の見方
  • 教材研究は「キーワード・文章構成・発問」で行う
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考はキーワードが重要 論理的文章の主な指導事項は、「音読・キーワード・文章構成」である。キーワードが文章内容の論理的構成を示す例は、科学雑誌や研究論文集の各冒頭にあるキーワードの列挙や、テ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「書く力」はこうして育てる
  • 低学年の「書く力」はこうして育てる
  • 作文の基礎指導は音読・視写・構成で書き方を教える
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的な作文教材をつくる 低学年の児童が書く作文は、日常の出来事を報告するものが多い。筋道を立てて作文を書くために、「はじめ・なか・まとめ・むすび」という文章構成でできた作文を手本として提示すると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙を豊かにする授業のアイディア―低学年
  • 言葉を実感させるための音読練習と教材開発
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年は実感的・具体的に言葉を理解する 小学三年の児童が、音楽で「茶つみ」の歌詞をワークに書いた。その中で「あかね大すきにつげのかさ」(正「茜たすきに菅の笠」)と誤写していた。未知の言葉を既知の言…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力をつけるワークシートの開発
  • 書く力を確かにするワークシートの開発
  • 論理的な作文言語技術を教える
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ワークシートは児童向け学習計画表  ワークシートとは、学習内容が合理的に理解でき、授業が円滑に進められるように工夫された作業用紙である。ノートが授業メモ・断片的な作業の記録・私的な作業用紙であるの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ