詳細情報
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
気づかう心が聞く耳を持たせる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年11月号
著者
水野 美保
ジャンル
その他教育
本文抜粋
先月の内容を、ちょっと確認します。 お母さんの注意を聞かずに失敗をしたとき、多くのお母さんは、「だから言ったでしょ!」と怒り、ブツブツ文句を言い、イライラします。一方子どもは、もともとは自分が悪いので、「何度も言わなくても、もう分かってるよ。」と思いながらも声に出しては言えず、嵐?が過ぎ去るのをひた…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
インタビュー日記で書きの土台を作ろう!
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
叱りたいときがチャンス!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
主役は誰?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
ベストポジションから下がって
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
直球ストライクはダメ?
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
気づかう心が聞く耳を持たせる
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
教育ニュース・ズームアップ
1)教育改革国民会議が最終報告 2)公立学校教職員の処分等状況 3)中教審が「教養教育」でまとめ
現代教育科学 2001年3月号
教育の新課題と特別支援教育
特別支援教育,本物は広がる
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
読んで終わり?の「言葉のまど」を熱狂状態にするプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る