検索結果
キーワード:
小さな手袋
全1000件(161〜180件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
  • すぐれた教材・教具は教室をまとめる
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
クラスをまとめる教材・教具がある。 教師が、クラスを統率できる教材・教具である。 すぐれた教材・教具は「誰かが思いつきで作った」ようなお手軽なものではない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 食育ネットワークで学校をもっと楽しく (第12回)
  • 食育ネットワークをつくろう―食育を通じて子どもがどうなったか
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
小西 文子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
大きなさつまいもを収穫 仲良く地域の方とさつまいもを運搬 クリスマスケーキづくりを楽しむ親子 未来の栄養教諭による高知小学校児童への栄養教育と楽しい給食…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもを育てて (第11回)
  • 英を育てた人たち
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
著者
岡田 倫子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 岡田英(おかだえい)は現在,社会人1年生です。毎朝7時の電車に乗ります。乗客の顔ぶれはだいたい同じ。乗り換えるバスの席は,いつも乗り口の一番近く。いつもの帽子に,いつものデイパック。180セ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 大人の社会科見学―大人気の博物館&施設 (第1回)
  • 日本で唯一の北方民族文化専門博物館
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
北海道立北方民族博物館
ジャンル
社会
本文抜粋
博物館の特徴の一つに、一ヶ所にさまざまなものが集められているということがあります。それが博物館であるともいえるのですが、当北方民族博物館(写真1)の場合、特にこの点が活かされています。それほどに広い地…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 身近な題材でする金融学習 (第1回)
  • 「靴下から見える世界経済」の授業化・教材化
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
柳澤 一輝
ジャンル
社会
本文抜粋
各国の人が二人集まると、いったい何が生まれるだろうか アメリカ人が二人集まると三つの諍いと、四つの正義が生まれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
  • 生活言語と算数言語のあいだ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
向山 浩子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(一)問題解決型算数指導 算数は,私たちが日常使う生活言語とは違う,人工記号(言語)体系を使う。つまり「申し合わせや決まり」のある記号を使う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
  • すぐれた教材は教師を助ける。ひどい教材ではクラスが荒れる。
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
すぐれた教材を使うと、子ども達が熱中する。 荒れたクラスを「五色百人一首」でたて直した教師は多い。荒れたクラスで、唯一子どもを熱中させるのが五色百人一首だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 教材・教具の選択に教師の力量と思想があらわれる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
村田 斎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
撮影・文村田斎 現在の算数教育全体の問題点は何か。それは,軽度知的障害をもった子どもたちへの指導をどうするかである。ADHDで手が不器用な子の存在を認識しているだろうか,手袋を2枚重ねてつけた状態でも…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 総合的学習/ボランティアの授業
  • 「お年寄り理解スキル」の開発スキル作りは、授業作りと同じである
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ボランティアの教材づくり ボランティアの授業を行う際、どうしても必要なのが教材である。 「あかねこ点字スキル」や「あかねこ手話スキル」(光村図書)があると安定した授業を行うことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第10回)
  • 解剖のすすめ
書誌
楽しい理科授業 2004年1月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.静かな歓声 皮膚を持ち上げ,腹の下から上に向かってはさみを入れる.次に筋肉を同様にして切っていく.太い血管を切ってしまうと,血液が流れ出し,大騒ぎになってしまう.注意深く切りすすめ,何本か骨も切っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践・小学部】「こくご・さんすう」でのグループ学習の取り組み
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
井関 美季
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 本校は大阪南部に位置し,4市1町を校区とするマンモス校ですが,児童・生徒数の構成は典型的な逆ピラミッド型で,小学部は30名前後の小規模です。近年は少し入学者数が増え,2学級構成できる学年も…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級目標・学級の活力源になる作り方
  • 事例/学級目標・学級の活力源になる作り方の実際
  • 高学年/みんなの思いを大切にした学級目標づくり
書誌
特別活動研究 2001年5月号
著者
鈴木 紀子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
私は、現在、六年生の担任をしている。五年生からの持ち上がりで、男子十五名、女子十六名の三十一名で、毎日楽しく、にぎやかに過ごしている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ドイツの総合的学習現場レポート (第4回)
  • 博物館と子どものための催し
書誌
総合的学習を創る 2000年7月号
著者
寺尾 慎一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 博物館での催し物  今回は、目を転じて、学校外でのことをレポートしてみたい。 話は、市の博物館での催し物についてである。今、博物館と言ったが、美術館でもよい。英語、ドイツ語では博物館も美術館も同じ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最初の15秒で子どもたちを一気に授業に引き込む英会話の授業
  • 研究の中心は,英会話授業。その時,使える先行実践は,TOSSしかなかった。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.2006年度の研究方針 年度末になると,次年度の研究方針を概ね決定する。新年度になって決めればよいという考えもあるが,これは間違いである。というのは,学校は組織体である。新しいメンバーが来てから研…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 展開の改善
  • 子どもが自分の学びに自信がもてる効果的な「交流」のあり方―「わたしを作ったもの」(中2)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
田川 学
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの実態 滋賀県では平成14年度より「基礎学力定着リサーチ」を行い、県内の小学校五年生から中学校三年生までの五学年について、国語科と算数・数学科の基礎学力を調査している。国語科では「漢字」「語…
対象
中学2年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術
  • 授業を盛り上げる演出・パフォーマンス術
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業を盛り上げ,子どもたちの生き生きとした笑顔に出会うための演出は,次の6つあると考えている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもがさっと集中する授業の導入
  • 体を動かす導入
書誌
女教師ツーウェイ 2001年9月号
著者
横島 礼子
本文抜粋
1 算数での導入 @ 日付けが書けたら持ってくる 黒板に、日付けとその日勉強する教科書のページ数を書く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「ありがとう」を学ぼう 道徳授業
  • 感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
  • 職業体験から
書誌
道徳教育 2001年3月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ありがとうのシャワーを浴びる 自己の在り方生き方を見つめる進路指導の啓発的体験として、本校の中学二年生八九名は三八事業所で職業体験を実施した。けれど、この体験活動のみを単発的に実施したのではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発達障がい児のコミュニケーション力をUP 成功事例25
  • 場面別コミュニケーション力UPの方法
  • Dグループ活動の活用法
  • 小さな小さな変化をグループに広めていく
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任をしていないが,3年生の図工や他の教科をもっている。3年生にSさんがいる。 アスペルガー症候群の診断を受けている。モチベーションが低く,ネガティブである。こだわりもあり,周りと同じように授業につい…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的な学習を発展させる夏休み自由研究「究極のネタ」
  • 生きものしらべのネタ
  • 土の中の生きものしらべ
  • 落ち葉の掃除屋を探せ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 ツルグレン装置  5年生の理科で「水中の小さな生き物」を学習する。(新しい学習指導要領では削除されるが)子どもたちは、水の中に、自分たちの知らない小さな「いのち」の世界があることに驚く。プランクト…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ