詳細情報
特集 徹底研究!資料「手品師」
「手品師」失敗談―こう改善する
いつも素直に明るく
書誌
道徳教育
2013年2月号
著者
青木 千波
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに いけないことや間違ったことをした時など、なかなかそのことを認めたくないのが多くの人の考えることではないでしょうか。 でも、そのような時、素直な気持ちでいけないことと認めようとする心の内は、多くの人がもっているものだと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資料「手品師」と作者の思い
手品師/「手品師の履歴書」―手品師のこれまでの人生を知る手掛かりとして―/「手品師」に熱き思いを寄せて
道徳教育 2013年2月号
徹底解剖! 資料「手品師」
どのような資料か
道徳教育 2013年2月号
徹底解剖! 資料「手品師」
「手品師」が、長年支持され続けている理由は何か
道徳教育 2013年2月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
「誠実」のねらいからずれてしまうことが多いのですが、どうしたらよいでしょうか?/何年生で扱うべきですか?
道徳教育 2013年2月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
ねらいは道徳的判断力でしょうか、それとも道徳的心情でしょうか?/資料は分断してよいのでしょうか?
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
「手品師」失敗談―こう改善する
いつも素直に明るく
道徳教育 2013年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 1
小学1年/「おはよう!」+「きのう、何食べた?」で心を開こう!
授業力&学級経営力 2016年4月号
国語教育時評 10
「話す」学習の言語技術教育
国語教育 2002年1月号
音楽 38
演奏能力は音楽の時間だけでは身につかない
教室ツーウェイ 2014年5月号
新分析批評入門
「おおきなかぶ」で中心人物を考える
向山型国語教え方教室 2007年6月号
一覧を見る