詳細情報
国語教育時評 (第10回)
「話す」学習の言語技術教育
書誌
国語教育
2002年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話す・聞く」の教材が少ない まとまった内容を、限られた時間内で話をするのは難しいことである。そして、この「話をする」学習を国語授業のカリキュラムに組み入れる工夫がなかなか難しい。(ここでは小学三年生以上の文字表現ができる生徒に考察を限定することにする)指導方法も未開発だが、とくに教材が少ない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評 36
国語科で「情緒力」を育てるとは
国語教育 2004年3月号
国語教育時評 35
研究紀要の具備要件
国語教育 2004年2月号
国語教育時評 34
大学の国語教育学会にも新しい風
国語教育 2004年1月号
国語教育時評 33
快著『教養主義の没落』を読む
国語教育 2003年12月号
国語教育時評 32
授業は個人の責任で行うものだ
国語教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評 10
「話す」学習の言語技術教育
国語教育 2002年1月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 6
言葉に関する事項の授業づくり
国語教育 2022年9月号
漢字でするオモシロ博物館 11
スマートボードを使って「漢字文化」の授業を展開する
総合的学習を創る 2004年2月号
一覧を見る