詳細情報
特集 徹底研究!資料「手品師」
徹底解剖! 資料「手品師」
どのような資料か
書誌
道徳教育
2013年2月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料「手品師」は、一九七六年発行の『小学校道徳の指導資料とその利用』(文部省)に登場して以来、今日まで四〇年ほどのロングランを続けてきた二〇世紀型の定番資料の一つである。永田繁雄の調査によれば、平成二二年度用全国版副読本一〇種類のうち、七種類で採用されている(本誌、二〇一〇年九月号…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資料「手品師」と作者の思い
手品師/「手品師の履歴書」―手品師のこれまでの人生を知る手掛かりとして―/「手品師」に熱き思いを寄せて
道徳教育 2013年2月号
徹底解剖! 資料「手品師」
「手品師」が、長年支持され続けている理由は何か
道徳教育 2013年2月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
「誠実」のねらいからずれてしまうことが多いのですが、どうしたらよいでしょうか?/何年生で扱うべきですか?
道徳教育 2013年2月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
ねらいは道徳的判断力でしょうか、それとも道徳的心情でしょうか?/資料は分断してよいのでしょうか?
道徳教育 2013年2月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
資料が非現実的で、子どもの実態に合わないのでは?/解決策を見つける方が、「生きる力」の育成につながりません…
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
徹底解剖! 資料「手品師」
どのような資料か
道徳教育 2013年2月号
算数が好きになる問題
小学5年/迷路づくり!!
楽しい算数の授業 2005年4月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
板書
【基本】(中学校)集約・深化・結晶化につなげる「矢印」
道徳教育 2021年5月号
3・11に向けて,今考えあう道徳教材と指導案
中学校/想定外の場面で的確な判断をし「生き抜く」ための防災意識を高める
教材名「田老の生徒が伝えたもの」…
道徳教育 2021年3月号
子どものこころ、親のおもい 56
青年期の挫折と再生
道徳教育 2009年2月号
一覧を見る