検索結果
キーワード:
言葉は動く
ジャンル:
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全1000件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。
キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第9回)
小学6年/結論部と事例とのつながりを読み解く
言葉は動く(光村)
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業化のポイント 本教材は、言葉は変化し続けることを述べており、序論がなく、三つの事例と結論で構成される尾括型の説明文である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山氏の研究授業を自分の研究授業に生かす
向山型発問をこの教材研究に生かす
「言葉は動く」(六年)
たった一つの言葉にこだわるもう一つの向山型説明文指導〜一つの言葉にこだわり、言葉を集め分類する向山型発問で「言葉は動く」を授業する〜
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型説明文指導の中心発問「問いの段落はどれですか」がこの教材では使えない。問いの段落と答えの段落が明快には示されていないからだ。そこで向山氏の『国語の授業が楽しくなる』の説明文指導で紹介されている言…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第32回)
長崎県
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
勝俣 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
長崎県は全国一離島が多い。長崎大学教育学部附属小学校(以下、附小や附中と略称)では、橋元良太教諭が複式学級における国語科授業の展開について実践している。壱岐市立田河小学校室野亜津子教諭は、附設幼稚園で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言葉の深読みドリル (第3回)
トイレの呼び名あれこれ
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
「言葉は動く」(光村図書六年)には、時代の変化とともに言葉も変化するということが具体例とともに述べられています。身近な例としては「トイレ」もその一つでしょう。今では広く定着している言葉ですが、ほかにも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
小学校・実践授業の展開
高学年
知りたい! 聞きたい! 伝えたい! 言葉の果てまで行ってみよう!―「学びたい」意欲と、つけたい力を結ぶ言語活動―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
宮城 瞳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 単元を貫く言語活動として「自分の課題を解決するために、意見を述べた文章や解説の文章などを利用し、報告する」ことを位置付けた。具体的には、言葉(語源、ことわざ、慣用句な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
国語の授業の新しい設計―思考力・判断力・表現力の育成を目ざして―
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
中洌 正堯
ジャンル
国語
本文抜粋
この夏、国語教育探究の会は、東京・八王子(第6回8・1)、中国・山口(第18回8・3)、近畿・大阪(第20回記念大会8・8)、九州・鹿児島(第4回8・25)の4ブロックで大会を開催した。本稿の見出しは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
10
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月取り上げた教材
6/7月号
書誌
実践国語研究 2013年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
お手紙 21 黄色いバケツ 24 モチモチの木 30 言葉は動く 36 やまなし 39 イーハトーブの夢 39…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
8
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読者のページ
「楽しく一気読みでした」「貴重な情報が満載」「新年度の授業が楽しくなりました」さらに役立つ向山型国語誌を目指します
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
ジャンル
国語
本文抜粋
「楽しく一気読みでした」「貴重な情報が 満載」「新年度の授業が楽しくなりました」さらに役立つ向山型国語誌を目指します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
8
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一人ひとりを生かす授業の開発
一人ひとりを生かす評価の工夫
学級の子供達全員にできる喜びを保障する
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供がわかる、子供が動く、子供ができる学習用語 担任している小学二年生にインタビューを指導した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
6
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新年度授業計画づくりと新教科書研究のツボ―高学年
新単元が追加され、厚くなった新教科書は、効率よく扱わなければ時間が足りない。年間計画のポイントは、無駄を省くこと
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一年間の授業の全体像をつかむ 上・下の分冊ではなく、一冊になり、ずっしりと厚くなった新しい国語の教科書は、パラパラとめくっただけでも「これまでとは違う」という印象を受ける構成になっている。光村図書…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
5
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「カタカナ語」教科書から出題の面白クイズ
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
信藤 明秀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領上の位置づけ 片仮名について学習指導要領で記述されているのは、次のところ。 第一学年及び第二学年[伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項] ウ 文字に関する事項 (ア)平仮名及び片仮…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
単元構成
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は 教師主導で,個人で完結する。 子供の思考が動く授業は 児童主体で,他者と交流を行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
Special企画
1 【若手教師クロストーク】子供の「思考のスイッチ」どう入れる?
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
中野 裕己・高橋 達哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
国語授業で,どうすれば「子供の思考が動く」のか? ――日々実践を重ね,国語授業についてのご著書もある新進気鋭の若手教師お二人に語っていただきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
無料提供
4
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
以前,とある国語の研究授業を参観した際に,次のような場面に出合いました。 事前に配布された指導案には,授業者がその授業を通して実現したい子供の姿や,そのために練られた発問案,期待する子供の反応などが丁…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第5回)
文全体を「述部」と「情報」に分ける可視化授業
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
現場発・文法授業の勘所Q 「単語に分けなさい」という問題をきちんと教えるのが難しいです。 特に、助詞・助動詞の部分で区切りが曖昧になります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
話し合い・交流
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
甲斐 伊織
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は 一人の時間がない。 子供の思考が動く授業は 一人の時間がある。 「話し合い・交流」の学習活動について,授業の前提から準備,授業時,そして授業後にかけて,学習者の思考が動く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
3
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
「知的な授業」をつくるには発問が重要な要素を占めている―発問づくりの「仕方」を学ぶことが大切だ―
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
1.発問によって子どもたちは変わる 授業で重要な要素の1つに「発問」がある。 子どもたちにどのように問うかを考えることから授業は始まっていると考えても良い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
3
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型説明文指導の極意
学年別・向山型説明文の授業
5年
「問いの文」「答えの文」の指導,要約指導こそが子どもに力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2001年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1年間を見通した計画 光村図書の5年生の教科書には,3つの説明文がある。 「地図が見せる世界…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
3
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
小学2年=単元「スイミー」の学習問題一覧
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
西野 俊太
ジャンル
国語
本文抜粋
「スイミー」(レオ・レオニ作 谷川俊太郎訳)では、「言葉にこだわる」ことを教えたい。そのためには、上質な学習問題(発問)が必要である…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
3
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第3回)
辞書・事典を活用する
今こそ、正確に読み取る力の育成を(小5)
教材=「大陸は動く」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
木下 宏仁
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 本校は、平成十年度から平成十二年度にかけて、福岡市教育委員会より国語科研究指定を受け、「課題をもって読み、読書へ広げていく子どもの育成」という主題のもと研究を行い、物語や説明文教材の読解と…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る