検索結果
キーワード:
どちらが生たまごでしょう
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第6回)
  • 「教育」から「共有」へ
書誌
解放教育 2007年9月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
善元 幸夫 さま 「教育」から「共育」へ  毎日暑い日が続き、休憩時間が終わって子どもたちは顔を真っ赤にして教室に戻ってきます。中には、「プールに入ってきたの?」というような子も……。なんと暑さに耐え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
  • 実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
  • 小学校中学年/児童の興味や関心を描いた作文の利用
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導案 ・第三学年 ・主題名よく見ると知りたくなる、命の輝き ・ねらい身近な動植物に優しく接し、生命あるものすべてを大切にしようとする心情を育てる(3-隠生命尊重…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業に引き込む!学びが広がる!最強サポートツール大集合
  • 特集2 領域・場面別 最強授業サポートツール
  • 【話すこと・聞くこと】「おめん」と「ふきだし」/「ばくだんの絵カード」/「スケール」/「Google Jamboard」/「カード」
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Tool01 登場人物になりきることができる「おめん」と「ふきだし」 このツールは低学年で使うと話すことが楽しくなる鉄板のツールです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
  • 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 説明文編
  • 小学校4年/ウナギのなぞを追って(光村図書)
  • 年号はいくつ出てきますか? 他
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
小島 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 年号はいくつ出てきますか?  テクニック1 数字に着目して内容を整理し,調査の道筋や内容理解につなげる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習意識の確立―何が課題か
  • 低学年児の学習意識の確立―指導の観点
  • 書くことの楽しさを実感させる
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
国語
本文抜粋
@なんで、きにきずをつけるのかな? Aなんで、おすしかなかないんだろう? Bどうして、ようちゅうのときは、とうめいなんだろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心に残るいいお話 〜いつまでも残る心の灯火〜
  • 実践・この「いいお話」で感動の授業
  • 他の人とのかかわりのあるいいお話
  • 中学校/身近な人の生き方から学ぼう
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
村上 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一年生を担任すると、決まって行うのが、絵本の読み聞かせである。説話も行うが、私自身が児童期に読み浸ったお話を子どもに聞かせ、子どもたちと心の交流を図ることを楽しみにしている。ときには新しいお話を開拓す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学級目標・学級の活力源になる作り方
  • 学級目標・学級の活力源になる作り方のポイント
  • 目標の表現を子どものものにする工夫
書誌
特別活動研究 2001年5月号
著者
能勢 雅子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 四月になると、Aさんのつぶやきを思い出す。こんなクラスにしたいという願いを出し、学級目標を話合いで決め、どんなことをしていきたいか話し合っている時のことであった。「太陽学級がほっとなひ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びる効果的な学習・生活環境づくり
  • 子どもが伸びる学習環境・生活環境の実際
  • 中学校期に効果的な環境設定
  • 自分の気持ちや思いを表現するために
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
著者
今井 孝治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の中学部3年生は,男子5名,女子1名の計6名が在籍しています。そのうち4名が自閉性障害の生徒です。今回はその中の男子生徒M君の主体性を引き出すためのコミュニケーションの工夫について紹…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
  • 学習内容の増大と対峙!=単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク 2学期以降→単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク
  • 小学4年
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
立石 佳史
ジャンル
国語
本文抜粋
二学期から三学期にかけての四年生国語の単元一覧である。(光村図書) ※太字は、重の扱い。 ※→付きは、軽い扱い…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 書くことで育てる 子どもの心・ことば
  • 第U章 書く喜びを子どもに
  • 詩に親しむ―書くことはむずかしくない(小学校5年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年4月号
著者
片山 乃里子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、「詩」を書くというと、作文でもなく日記でもなく、何か特別なものを書かなければならないような気がしてしまう。かっこいい言葉で、リズムがあって、整っていてと思ってしまう。それは…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第6回)
  • 小学4年/【読むこと】興味をもったことを中心に紹介文を書こう
  • 「ウミガメの命をつなぐ」(教育出版)
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
佐々木 祐輔
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 「ウミガメの命をつなぐ」は、ウミガメの保護を目的とした名古屋港水族館の実験(取り組み)について説明した文章である。本教材はノンフィクションの要素を多く含み、筆者とともにウミガ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科楽しく学力づくりのミニテスト
  • 4年/すずしくなると
書誌
楽しい理科授業 2003年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 次のうち,秋の生き物のようすについて書いているものに○,そうでないものに×をつけなさい
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
  • コピーOK=スキマ時間に使えるミニテスト実例集
  • 3年・スキマ時間に使えるミニテスト
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
勇 和代
ジャンル
社会
本文抜粋
地図きごう 名前( ) ● 次の地図きごうの名前を書きましょう。 ● 次の地図きごうをかきましょう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲第2回「教材・授業開発研究所全国大会」の、日と場所が決まりました。  ●2009年2月14日(土…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • GRAPESのある風景 (第4回)
  • 方程式のグラフと不等式の領域
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
GRAPESの仲間たち
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに グラフを与える式には,y=f(x)の形で表される関数のほかに,2x+y=6やx2+y2=4x−3のように,xとyの関係式で与えられるものもあります。そこで今回は,関数のグラフではなく,x,y…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
  • 知的好奇心をゆさぶる「説明文」の授業づくり
  • 複数の説明文で構成を学ぶ
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでの、一つの説明文の内容の読み取りに五〜六時間もかける授業は、新しいものへの知的好奇心が旺盛な児童にとって退屈な学習だった。そこで、二時間で三つの説明文を読ませ、その文章構成につい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年
  • 10よりおおきいかず
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
羽鳥 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.50 〜 51) 1.題名を読む 49 ページを開きます。題名を読みます…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
  • とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
  • 導入で使えるアイテム
  • クラス写真/生き物の写真/実感できるもの/ハート
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
森重 孝介
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
クラス写真を活用していますか  撮影したクラス写真を,どんな場面で活用していますか? クラス写真は,学級の始まりや行事等で撮影されることが多いと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特別支援学級の国語授業アイデア (第1回)
  • イメージマップから文づくりへ
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
渕本 惠子・加納 真弓
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
指導の実際 単元名  「説明名人になろう」 実施時期・学年  9月〜11月 1年生から6年生まで(計7名…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
  • 学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
  • 5年
  • 「詩を味わおう」(光村図書5年)画像でヒントを提示する
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
有動 英一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.画像を使おう 教科書には,次の詩がある。 ねぎぼうず ケムシ ところが,どのクラスにもそれがすぐにぴんと来ない子どもがいるはずだ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ