検索結果
キーワード:
どちらが生たまごでしょう
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 若手でもできる! エンカウンターで道徳授業
  • 取り入れよう! ショートエクササイズ集
  • 〔小学校中学年〕ねらいのマッチが授業成功の鍵
書誌
道徳教育 2016年7月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳教育とショートエクササイズのねらいは? 新学習指導要領では、道徳教育で「体験的な活動」がさらに重視され、今後ますますエンカウンターの活用や援用が見込まれます…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第3回)
  • 3年/昆虫の育ち方
書誌
楽しい理科授業 2004年6月号
著者
福田 章人
ジャンル
理科
本文抜粋
(知識・理解) ○ 下の絵を見てこたえましょう. ・モンシロチョウが育つ順に1〜4の番号を書きましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • “つまずきやすい事項”の濃密指導のポイント
  • 要旨と要約の違い―指導のポイント
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
有村 春彦
ジャンル
国語
本文抜粋
要旨と要約の違い 小学校学習指導要領解説によれば、要約とは、「目的や必要に応じて、話や本、文章を短くまとめること(65頁)」、要旨とは、「書き手が文章で取り上げている内容の中心となる事柄、あるいは、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 実践「家族愛の授業」指導法の工夫
  • 小学校5年/終末に「家族からのラブレター」を用いた授業
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
安斎 和樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、家族愛の授業をするとき、まず子ども自身に、自分が親または家族の愛を受けて成長していることを自覚させることに重点を置く。家族を思う心は家族に愛されているという実感の中で育つと考えるからである。日ご…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 学年末にぴったり! 感動の国語授業
  • 中学年 『あい』がいっぱいな詩の授業を!
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
石井 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いまなぜ『あい』をつめこむか―授業設定の理由 低学年のころより、体つきもしっかりとし、動きも活発になった三年生。この一年間、仲間とともにたくさんのことを経験してきたことだろう。ギャングエイジの呼び…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
  • 学習のクイズ化を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
1.忘れにくい「経験記憶」 脳科学者・東大の池谷裕二氏によれば記憶には2種類あるそうだ.1つは「知識記憶」もう1つは「経験記憶」である.「知識記憶」とは,漢字の読みや歴史の出来事などである.「経験記憶…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料探し授業づくり・生と死の授業
  • 生と死の資料づくり・授業づくり/生命尊重の授業
  • 自作資料/理科の観察体験「チョーちゃん、ありがとう」
  • 生き物を育てるむつかしさを実感しながら
書誌
道徳教育 2001年7月号
著者
大塚 美江
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに〜自作資料を扱うまでの過程と理由〜 三年生になってまもなく、理科の授業で「チョウを育てよう」という単元がある。教科書には、モンシロチョウのたまごから成虫までの成長の様子が写真で解説されてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ニーズをとらえて達成感を育む!国語・算数の授業づくり
  • 【実践】個に応じた達成感のある国語・算数の授業づくり
  • 算数・数学
  • <特別支援学校 中学部>「自ら考える力」にせまる授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
吉田 優太
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 対象の生徒の姿 (1)「国語・数学」に関わる実態と認識 中学部3年生6名の集団です。生徒Tは自閉症で生活習慣は概ね自立し,身の回りの出来事や日常的な意思を2〜3語文で伝えます。しかし,教員からの提…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 (第5回)
  • 「アタマげんき」の問題を解かせた後,子どもたちに問題を作らせる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
上木 信弘
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は,「アタマげんきD計画・行動力編E」をとりあげる。 実は,この問題に挑戦することは,脳全体の活性化につながる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる「サッカー型ゲーム・サッカー」
  • (高学年)パスとトラップの技能を高める簡易ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーは、ゴール型のボール運動に類別される。 ゴール型のボール運動は、攻守が入り交じる。そのため、攻撃側からすれば、自らフリーになる動きをすることが得点のチャンスを広げる上で重要になる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 虫大好き!虫博士の物知り話
  • カブトムシ・クワガタ飼育の裏ワザ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
我が家は父、母、私、妻、高校生と中学生の息子、小学生の娘の七人家族です。父と母は農業を営み、家の前には畑が広がっています。今の季節はきゅうり、インゲン、なす、枝豆などが生産されています。朝食や夕食を用…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教室開き」魅力ある授業を創る
  • 話す・聞く力を育てるための魅力ある授業を創る
  • [1]会話・交流能力を育てる授業づくり
  • いろいろな説明文を読み伝えよう
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  四月、三年生たちは、長々とした話を聞かせてもなかなか聞いてくれないことがある。しかし、それがこわい話・冒険的な話だったりすると話は別で、聞きもらすまいとして目を見開いて聞き入ったりする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(国語)
  • 面白国語授業づくりのネタ24連発
  • 説明的文章
  • あっ「問い」と「答え」み〜つけた! 一年生
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
小林 圭
ジャンル
国語
本文抜粋
「問い」と「答え」をみつけよう 説明文の読みのキーワードは「問い」と「答え」である。説明文では、「問い」に対する「答え」を読み取ることが、一年生の「読むこと」の目標である。「文章のおおよそを読み取るこ…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育主任の仕事術 (第5回)
  • 全校の子どものために授業力UPを!
  • やってみませんか? 夏休みにみんなで実技研修
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級づくり,学校行事に取り組む日々,ゆっくりと先のことを考える時間もなかなかとれなかったのではないでしょうか。少し時間の余裕ができる夏休み,9月からの授業に向けて,ちょこっと職員で実技をしてみませんか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第1学年】くり上がりのあるたし算のしかたを工夫しよう
  • たし算
書誌
楽しい算数の授業 2006年10月号
著者
加藤 裕紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> (1位数)+(1位数)でくり上がりがあるたし算について,10の補数を利用した計算方法をつくり上げることができる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
  • 1学期の基礎学力を評価する理科のワーク・テスト
  • 5年/目標達成度を評価する基礎・基本テスト
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
扇一 孝行
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
絶対評価を行うには,それぞれ学習において到達目標を明らかにし,その達成度を評価していくことが必要である。そこで,本テストは,基礎・基本の内容をおさえた問題を行うことで,目標達成度を診断できるものにした…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「自己を高める」(自己研修)
  • 自宅でできる研修を
  • 本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
  • イソップのお話から
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
世古 浩之
ジャンル
道徳
本文抜粋
ちょっとした時間があったとき、私はよく書店へと出かけます。そこで、「おもしろい本はないかな?」と、必ず確認に行くコーナーは、絵本です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 児童文化手法を生かした授業実践15選
  • 小2/一人一人が劇作りで、楽しい学習「ペンギンの子そだて」
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
石島 千賀子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  どんなに素晴らしい、内容のある指導案でも学級経営がスムーズに行われなければ、授業は成立しなということは言うまでもない。「学校へ行くのが楽しい。友だちがいっぱいいるし、勉強だって大好き!」と…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 国語科のNG指導―「うまくいかない」には理由がある
  • 「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
  • 読解指導〈説明文〉のNG
  • 説明文を詳細に読む/初発の感想から学習課題をつくる/音読を宿題とし,授業中は音読をしない
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)なぜNG? 説明文を学習するとき,説明文の内容を理解させることに焦点がいき,関連する資料や映像を集めることに時間をかけてしまう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的思考力の鍛え方 (第12回)
  • 論理的文章の評価の授業
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 評定をしてから「授業」の準備 今回は最終回として、生徒諸君に対して行う「論理的文章の評価の授業」の手順を述べる。まず、授業で読み上げるシナリオを作製する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ