検索結果
キーワード:
すがたをかえる大豆
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
  • 国語中学年/接続語の使い方を身につけるために
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
〔問題〕 一 次の二つの文は、どんな接続語(つなぎことば)でつないだらよいでしょう。一番ぴったりあてはまるものを○でかこみましょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第1回)
  • 国語中学年/詩を読む
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
【問題をやる前に】 『のはらうた』(工藤直子作)には、動物や植物などの「うた」をかきとめた詩が、たくさんのっています。つぎの詩も『のはらうた』の中にあるものです。「題」と「うたっているもの=話し手」は…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語をDEEPする
  • 最初の五色百人一首の指導@
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業の分析 この授業記録は,貴重である。百人一首はやりたいが,やり方がわからないという先生の声を多く聞くからだ。同じ学校の先生から言われれば甲本が,一時間目だけ一緒にやりましょうかと言えるが,普通で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 言葉の力で生活と心をひらく子ら
  • U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
  • 生活をひらく子ら
  • 体験・交流を生かした話しことばの学習―お年寄りと昔探検をしよう(3年)―
書誌
実践国語研究 別冊 2003年8月号
著者
妹尾 政子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 体験・交流が話しことばの学びを生み出す 子どもたちの言語生活を考えた時,相手や目的,場面などに応じて表現できるようにしたいと考える…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第V部 合科における自己表現力の育成
  • [小6・国語・社会・理科]セイル・オン! 宇宙船地球号
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
松本 美幸
ジャンル
国語/社会/理科
本文抜粋
一 教科クロスで学びを広げる 「環境」は今、私たちが生きる問題としてクローズアップされている。環境教育の授業は、児童を取り巻く身近な地域学習から地球規模の生命の問題まで実に幅広いものである。それゆえ…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第5回)
  • クラスのどの子もが【動き出せる】「読み取り」ことば
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 今回は「読み取り」の授業でのことば。一番のねらいは,「どの子も取り組める」。もっと言えば,どの子も「やろうと思える」。そのような,クラスの子全員が読み取りの学びの土俵に上がれる「読み取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第4回)
  • 読むことにおける個別最適な学び
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ワークシートからの脱却 「読むこと」において,個別最適な学びをつくるためにまず考えるべきは,「ノートをオリジナルにする」ことだ,と前回書きました。これは,違う言い方をすれば「ワークシートを脱却する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師のための「テクスト論」超入門 (第6回)
  • 登場人物たちとそこにいる
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「文学を読む楽しさを実体験する授業」で始まった本連載ですが,今回から学年を追って小学校・中学校の国語教科書の文学教材を取り上げていきます。それぞれの文学教材をどのようなテクストとして捉えるこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第8回)
  • 6年/表現の工夫をとらえて読み,それをいかして書こう
  • 領域:読むこと/教材名:「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書),領域:書くこと/教材名:「日本文化を発信しよう」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,読み書き複合単元です。前半の「読むこと」では,目的に応じて,文章と図を結び付けるなどして必要な情報を見つけたり,論の進め方について考えたりする力の育成を,後半の「書くこと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
  • 「一つの花」(小学4年/東京書籍・光村図書)
  • お父さんの言動から心情を読みとる
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 「一つだけのよろこびさ。いや,よろこびなんて,一つだってもらえないかもしれないんだね。」この二つの「よろこび」は同じか,違うか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 (第3回)
  • 気付かせる発問
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校2年下「お手紙」(光村図書)  NG がまくんが不幸せな気もちになるのはなぜですか?  OK…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT&1人1台端末活用で進化する 教材研究・授業づくりDX
  • 小学校 教材研究・授業づくりDX
  • 3年 文学/「モチモチの木」(教育出版・3年下)
  • 投票機能で考えのちがいを知り,再考を最高のものにする
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材分析 「モチモチの木」の登場人物,豆太には,他の文学的な文章にはあまり見られない特徴がある。それは,物語の冒頭と終末部分の行動が同じものであり,変化・成長の姿がはっきりと見られないということだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 1人1台端末の国語授業開きパーフェクトガイド
  • [巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
  • 国語授業で使える機能&アプリ
書誌
国語教育 2022年4月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
言葉の学びに生かす機能として,〈記録・検索・共有〉の3点を定める。 タブレット等に搭載される録音・録画・撮影機能には,個人の記憶や音声言語といった「消え去るものを留めおく」ことに長けた記録性から,内容…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
  • 特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
  • 「読むこと」の指導スキル&活動アイデア
  • [小学校・1・2年]「がまくんうれしい読み」をしよう
書誌
実践国語研究 2022年3月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 苦手な子どものつまずき場面 低学年の物語文の授業では,次のような発問が一般的です。 ・登場人物は,どんな様子ですか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材研究に役立つ!作家の肖像 (第8回)
  • 谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
薦田 静
ジャンル
国語
本文抜粋
工作少年から詩人に 父親は哲学者で法政大学総長を務めた谷川徹三。一人っ子で周りとけんかをすることなく育ち,子どもの頃は鉱石ラジオや飛行機の模型を作る工作少年だった。大学には行かなかったが,学生の頃から…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
  • 新しい通知表所見文例400
  • 【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/国語
本文抜粋
[知識・技能] ■新しく習った漢字を何度もノートに練習して,漢字の読み書きを確実に身につけました。とめ・はね・はらいなどに気を付けて,整った字を書くこともできました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「三つの柱」に沿って目標設定!国語,算数・数学の授業づくり
  • 国語の授業づくりの実際
  • (4)【小学校 特別支援学級5・6年】場面の様子を読み取り,登場人物の気持ちを想像しよう〜絵本「わにのおじいさんのたからもの」(作/川崎洋・絵/おぼまこと)〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
堂脇 美保
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 単元の目標  『図(省略)』  2 単元を設定した理由と児童に育てたい資質・能力 5年生4人,6年生2名の6人グループで国語の学習をしています。個々のコミュニケーション能力には開きがあり,語彙力の…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
  • 【中学校】言葉を大切にする・相手を尊重する
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の留意点  話している人の声に耳を傾けること。それが対話の第一歩である。それが守れないと対話は成立しない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 3観点の評価に役立つ! 振り返り指導
  • 小学校の振り返り指導アイデア
  • 「資質・能力」ベースで学びを自覚化させる
書誌
国語教育 2020年1月号
著者
金本 竜一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 振り返り指導のポイント (1)「身につけるべき資質・能力」を軸に振り返らせる 国語科は技能教科である。身につけるべき資質・能力を明確にし,「何のために学ぶのか」を子どもが理解できるような授業デザイ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
  • 場面別にみる「言葉による見方・考え方」の鍛え方
  • 【教材研究】物語の教材研究で鍛える五つの観点
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
加藤 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 深い教材研究が「深い学び」を支える 教材研究の深さが,国語科の「深い学び」を支えていく。教師が読めていなくて,子どもたちが読めるようにはならない。浅い教材研究の授業で,深い学びに到達できるわけがな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ