詳細情報
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「読むこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1・2年]「がまくんうれしい読み」をしよう
書誌
実践国語研究
2022年3月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 苦手な子どものつまずき場面 低学年の物語文の授業では,次のような発問が一般的です。 ・登場人物は,どんな様子ですか? ・登場人物は,なぜ,〜したのですか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「読むこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1・2年]どんな色の仲間…
実践国語研究 2022年3月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「話すこと・聞くこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―子供の「話したい!聞きたい!」を膨らませる
実践国語研究 2022年3月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「書くこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―文例や学び合いで苦手意識を減らす
実践国語研究 2022年3月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「読むこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―日々の活動やアイテムで多角的にサポートする
実践国語研究 2022年3月号
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「話すこと・聞くこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1年]きいてしらせよう …
実践国語研究 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「読むこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1・2年]「がまくんうれ…
実践国語研究 2022年3月号
基礎基本が定着する“テストで勉強術”―私の秘策
させるべきことをきっちりさせる
社会科教育 2004年7月号
理科―発展・補充学習の授業アイデア 2
理科における基礎・基本を育成する指導と評価
楽しい理科授業 2003年5月号
“学習技能の育成”で成功する企画:ベスト3
“調べる力”を育てる企画:ベスト3
総合的学習を創る 2003年3月号
日本最先端 翔和学園 3
声の大きさを明確にする
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る