詳細情報
教材研究に役立つ!作家の肖像 (第8回)
谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)
書誌
実践国語研究
2020年7月号
著者
薦田 静
ジャンル
国語
本文抜粋
工作少年から詩人に 父親は哲学者で法政大学総長を務めた谷川徹三。一人っ子で周りとけんかをすることなく育ち,子どもの頃は鉱石ラジオや飛行機の模型を作る工作少年だった。大学には行かなかったが,学生の頃からノートに書き溜めていた詩を父親が知り合いの三好達治に見せたことがきっかけで,十九歳で『文学界』十二月…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材研究に役立つ!作家の肖像 12
森 絵都(もり えと)
実践国語研究 2021年3月号
教材研究に役立つ!作家の肖像 11
三木卓
実践国語研究 2021年1月号
教材研究に役立つ!作家の肖像 10
松尾芭蕉
実践国語研究 2020年11月号
教材研究に役立つ!作家の肖像 9
レオ・レオニ
実践国語研究 2020年9月号
教材研究に役立つ!作家の肖像 7
工藤直子(くどうなおこ)
実践国語研究 2020年5月号
一覧を見る
検索履歴
教材研究に役立つ!作家の肖像 8
谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)
実践国語研究 2020年7月号
一覧を見る