検索結果
キーワード:
きつねとぶどう
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
  • 小学校低学年/役割演技でお話の世界にひたろう
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
原田 結花
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳大好きの子どもたちは、話好き  「いろいろな役になって劇をするのが好き。」「道徳のお話を聞いて、わかった、すごい、どうしてと思ったことをお話するのが好き。」子どもたちは、道徳のある水曜日は楽し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第7回)
  • いちじくの作り方はユニークです!
書誌
総合的学習を創る 2003年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いちじくは「一葉一果」だという話をあるところでしました。すると、大変興味をもって、「どこで沢山作られているのですか? つまり日本一の生産地はどこですか?」「どんな作り方をしているのですか?」といった質…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の力を育む文学の授業 (第10回)
  • 人物どうしのかかわりをつかむ T
  • おおかみときつね
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 イメージと経験、イメージと言葉 文学を読み、生き生きとそこに描かれた世界をイメージできる。ほんとうに楽しいことである。「生き生きとイメージする」ためにはいくつかの要素が必要であろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 小学2年/繰り返しの変化からクライマックスへ
  • きつねの おきゃくさま(教出)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習材の特質 本学習材は、中心人物であるきつねの心情の変化が巧みに表現されている。はじめは、「ひよこ・あひる・うさぎを太らせて食べようと思っていたきつね」が、最後は「三匹を守り、はずかしそうにわら…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 感動の「やま場」づくりで学期末を飾る
  • この授業で感動の「やま場」を創った!
  • 主題にからむ問いで感動のやま場を創る
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
小林 信次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『きつねのおきゃくさま』へのこだわりから 『きつねのおきゃくさま』は、「むかしむかしあったとさ。」と、民話の語り口のように始まる。そのお話の世界に二年生の子どもたちは、ひきこまれていったのだが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材の板書モデル2021
  • 定番教材の板書モデル2021
  • 小学校1・2年
  • くりのみ
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 教材「くりのみ」は,自分中心のきつねが,二つだけ拾ったくりのみの一つを差し出したうさぎに心を打たれて,涙を流すという内容であり,人間の生き方の典型が巧みに描かれている。本時のねらい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学6年/ファンタジーは非現実の中の立場の逆転から読む
  • きつねの窓(教出・学図)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
『きつねの窓』は、『白いぼうし』『注文の多い料理店』のようなファンタジー教材である。ではなぜファンタジーを学習するのだろうか。その一番の理由は、他の物語と構造が違うからであろう。そこで左のような「ファ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中学社会科 効果的で易しい地図活用術 (第4回)
  • 年次の異なる土地利用図を活用する追究学習
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
吉田 基
ジャンル
社会
本文抜粋
1 年次の異なる土地利用図の活用 地理学習においては、年次の異なる地図を使い、比較考察することが多い。地域の変容を捉えることができるとともに、変容にかかわる諸条件を追究することができるためである。この…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
  • 2年
  • 「きつねのおきゃくさま」のクライマックスを考える
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
ジャンル
国語
本文抜粋
「きつねのおきゃくさま」という物語文がある。2年生では有名な教材だ。物語自体も楽しいが,クライマックスを考えることで,極めて知的な授業になる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の授業づくり (第2回)
  • 小学校〈道徳〉/ほんとうの友だちになれたかな?
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
奥山 正代
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
1 授業までのいきさつ 前年度担任をした1年生の3分の1を引き続き2年生でも担任することになった。1年生の時から、「あのねノート」を活用してお互いの思いをぶつけ合うことを大切にしながら、いわゆる「問題…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 実践「役割演技」を生かした授業
  • 小学校低学年/心を耕す道徳授業
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
加藤 紀代子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間は、児童が、資料の主人公や友達の様々な考えと出会い、道徳的価値について感じ、考え、自分自身を見つめる時間と考えることができる。また、教師の願いを伝える時間でもある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
  • 実践提案・読む活動で「伝え合う力」をこう育てた
  • 自分の読みを明確にして、友達の読みと交流し合う学習活動
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
本島 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  「きつねの窓」(教出・六年下)は、安房直子の手になるファンタジー作品で、現代社会で暮らす「ぼく」がいつのまにか、不思議な世界に入り込み、「きつね」と交流して、また現実の世界に戻って来る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第4回)
  • 7月・小2/読むこと
  • 単元名…中心人物への見方を交流し,人物像を読み深めよう 教材名…「きつねのおきゃくさま」(教育出版・学校図書・三省堂)
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
「〜は(も)、まるまる太ってきたぜ。」は、誰の声かな? それぞれ(一・二・三回目)を、どう読む
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この教材”で「分析批評の基本スキル」を指導する
  • 学年別・新教材を「分析批評」で授業する[7・8月]
  • 2年
  • 「きつねのおきゃくさま」有効な発問で討論を仕組む
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSランドNo.1112187「『きつねのお きゃくさま』137 の発問と指示」。荒谷卓朗 氏実践の修正追試…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
  • 子どもの心に必ず届く道徳教材と決め発問
  • 〔小学校低学年〕教材名「くりのみ」(出典:日本文教出版)
  • 劇化で登場人物の心情に迫る
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
柳 朱音
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材×決め発問 教材名「くりのみ」  決め発問 「涙を落としたとき、きつねはどんな気持ちだったのでしょう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
  • 6年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「きつねの窓」を読んで書く 読みと書くをつなげる学習活動としての基本型は、読んで考えたことを書きまとめることである。それは、読んだ感想や、話し合いや意見交流を経て生まれた自分の考えを書きまとめるこ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • モデル事例で学ぶ国土学習のポイント
  • 地形条件を生かした産業学習のポイント
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
本井 訓
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の地形の開墾 日本は狭く、しかも山がちで平地が少ない。米作を主とする農業には向いていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業のヒント・アイディア
  • 「くりのみ」をパネルシアターで
書誌
道徳教育 2004年1月号
著者
林 春枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
パネルシアターとは、ネル布をはったパネル板に、不織布(Pペーパー)に絵を描いた人形をはったりはずしたりして演じていくものです。表裏はり合わせ、糸止め、引っ張りなどのしかけを使うと紙芝居等では演出できな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
  • リピートしたくなる授業アイデア帳
  • 導入・教材提示
  • ペープサート
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
小原 智穂
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
場面絵ではなく,ペープサートを活用し,黒板で場面を追いながら教材提示を行うことで,子どもたちを教材に世界に引き込んでいくことができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • この学年だから扱いたいこの資料、この学習法
  • 小学校低学年/動作化を通して児童の本音を引き出す
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
藤田 綾
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料提示の重要性 普段の授業をやっていて感じることは、資料のよし悪しで児童の反応が全く違う
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ