詳細情報
子どもの興味関心を高めるネタ話 (第7回)
いちじくの作り方はユニークです!
書誌
総合的学習を創る
2003年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いちじくは「一葉一果」だという話をあるところでしました。すると、大変興味をもって、「どこで沢山作られているのですか? つまり日本一の生産地はどこですか?」「どんな作り方をしているのですか?」といった質問をうけました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの興味関心を高めるネタ話 12
街路樹から街が見える
総合的学習を創る 2004年3月号
子どもの興味関心を高めるネタ話 11
水の足りない「水郷」とは?
総合的学習を創る 2004年2月号
子どもの興味関心を高めるネタ話 10
十勝平野の防風林は守れるか?
総合的学習を創る 2004年1月号
子どもの興味関心を高めるネタ話 9
茶畑の扇風機は何のため?
総合的学習を創る 2003年12月号
子どもの興味関心を高めるネタ話 8
日本一低い山は何メートルか?
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの興味関心を高めるネタ話 7
いちじくの作り方はユニークです!
総合的学習を創る 2003年10月号
感動体験の宿題―定番&トレンドのお勧めテーマ
6年の宿題
社会科教育 2001年7月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 6
小学校/道徳科に生かす授業スキルII 児童の考えを類別整理する
教材名:「雨のバスていりゅう所で」…
授業力&学級経営力 2019年9月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 5
[ケアの社会科教育学]実践者や学習者の声を尊重し,多元性・複数性のある議論を
社会科教育 2025年8月号
W “よさこいソーラン”実践編
高学年/子どもたちは休み時間も取りつかれたように練習した
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
一覧を見る