詳細情報
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
2年
「きつねのおきゃくさま」のクライマックスを考える
書誌
向山型国語教え方教室
2010年10月号
ジャンル
国語
本文抜粋
「きつねのおきゃくさま」という物語文がある。2年生では有名な教材だ。物語自体も楽しいが,クライマックスを考えることで,極めて知的な授業になる。 1.クライマックスとは…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
2年
機会を増やし、個別評定を加える
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
2年
段階を追ってのお話づくり
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
2年
バラバラの意見を整理して提示する
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
2年
対比で考える「スイミー」 設定で考える「お手紙」
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
2年
五十音図の授業を追試する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
2年
「きつねのおきゃくさま」のクライマックスを考える
向山型国語教え方教室 2010年10月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 16
低学年/器械運動領域マット運動
技につながる運動遊び
楽しい体育の授業 2019年7月号
丸ごとわかる! 達人たちの1人1台端末の授業開きシナリオ
中学校/端末を利用して,個人と共同どちらの学びも体験!
国語教育 2022年4月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
読みの学力づくりアクションプラン
高学年/一日に十分間の音読と読書を(音読力と読書力をつける)
国語教育 2003年4月号
一覧を見る