詳細情報
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
実践「役割演技」を生かした授業
小学校低学年/心を耕す道徳授業
書誌
道徳教育
2005年12月号
著者
加藤 紀代子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間は、児童が、資料の主人公や友達の様々な考えと出会い、道徳的価値について感じ、考え、自分自身を見つめる時間と考えることができる。また、教師の願いを伝える時間でもある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説「役割演技」小道具あれこれ
道徳授業・生活場面でも役割演技で心を育てる
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
子どもの思いを紙コップにのせて
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
役割演技の小道具はシンプルに
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
観客が注目する小道具
道徳教育 2005年12月号
論説「ねらいと演技」
ファシリテイターとしての教師
道徳教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践「役割演技」を生かした授業
小学校低学年/心を耕す道徳授業
道徳教育 2005年12月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
中学年 記録文/食レポ〜今日の給食を記録しよう〜
実践国語研究 2025年1月号
特別支援教育の視点で育てる「規範意識」
特別支援教育の視点で規範意識を高めよう!
心を育てる学級経営 2010年2月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 4
既存の教材の工夫「運動会の万国旗」と「行事紹介パネル」
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2003年12月号
一覧を見る