検索結果
キーワード:
きつねとぶどう
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 小6教材こう授業する
  • 割合を使って
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
山口 收
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数6年下』P.60 〜61 ) 割 合の問題である。ポイントは, 基本型の図を確実に書かせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 小学2年 オリジナル教材を通して道徳的価値も学ぶ!
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
鎌田 賢二
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
だいごは,ピーマンを残したことでちほに指摘されたことに腹を立てる。その出来事を家で聞いた父は「ありがとう」と思ったときの絵を描き合おうと提案する。お互いの絵を見ることでそのとき見つけたありがとうに心が…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
  • 2年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
長ア 育惠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが、楽しいと感じ、夢中で取り組めるような言語活動を効果的に取り入れた授業づくりを目指したい。そして、着実に言葉の力を育てていくには、読むことと表現することをつなぐことで相乗効果…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第9回)
  • 小学6年/物語の結末を捉える
  • きつねの窓(学図)
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一人称視点の物語 「きつねの窓」は、一人称「ぼく」で語られる物語です。ですから、当然「ぼく」の心の変化を追ったり、気持ちの揺れを捉えたりすることが、読みの中心に置かれます。その上で「きつね」の視点…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
  • 【2年】形づくり
  • 方眼のマス目をかこう
書誌
楽しい算数の授業 2010年7月号
著者
鈴木 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.68参照)  きつねのかげ絵は,なんまいの で できているでしょう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第3回)
  • 授業の導入の工夫スキル
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 題名をもとに文章を読む (1)シンプルに作品世界に連れて行く 「読むこと」の導入の工夫にはいろいろ考えられますが,基本的に大切にしたいのは,「シンプルに文章を読む活動に連れて行く」ということです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第4回)
  • クラス内ジグソー学習とは
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は、学年内ジグソー学習のお話をしました。学年内ジグソー学習とは、「学年内でクラスを解体しグループを編成して行うジグソー学習」のことです。具体的には例えば三つのクラスを解体して三つの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員を「討論」に参加させる技術
  • 道徳の授業を活性化させた「討論」の授業
  • わかりやすいお話で、深く考える
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 「学級の連帯感」を育てる 中学道徳授業で討論を行うには、次の点が欠かせない。  学級の連帯感
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
  • 学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
  • 4年
  • 子どもの意見を最大限に引き出す討論の授業はこのステップで行う
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
山本 東矢
ジャンル
国語
本文抜粋
討論を行うには,ある程度の条件と授業システムが必要だ。 条件は,2つ。 1.考える問題が二分されている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 「読むこと」学習活動でのノートのとらせ方と「赤ペン」の入れ方・小学校
  • 2年/「きつねのおきゃくさま」での事例
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二年生のノート作り 日付を書く、正しい文字を書く、指導者の板書と同じくらいの速さで書くなど、基礎的な指導のウエートが大きい一年生のノート指導に対し、二年生では板書だけでなく「自分の読み」や思考の跡…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための話す・聞くの授業開発・そのヒント
  • 小学校/論理的思考力を自己内対話に向けて
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 論理的思考力の育成から想定される「聞く・話す」の授業は、「筋道や構成を考えて話す」「判断の根拠を明らかにしながら話す」「筋道や中心点を聞き取る」など、どちらかというと固く、モノローグ的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 2年/きつねのおきゃくさま
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
笹川 年子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 物語は,人の心を揺り動かす玉手箱であり,国語教材の中で大切に取り扱いたいジャンルである。当校の2年生の子どもたちは,「読み聞かせてもらうこと」が大好きで,目を輝かせて物語の世界に入り,そ…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 教室で絵手紙を描こう
  • 貼り絵で表現
  • 実りの秋 大好きを伝えよう
書誌
女教師ツーウェイ 2010年11月号
著者
瀧尾 恵美子
本文抜粋
■材料・用具 ○画仙はがき ○絵の具 ○和紙 ○水分を拭き取った筆先使用  【10月 ぶどう】 @和紙を紫・青・紺・赤などぶどう色に染めて乾かす…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
  • 基礎基本の定着度チェッククイズ
  • 3年
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
社会
本文抜粋
応用できる力を見る定着度チェッククイズを考える 一 三年生における基礎基本 三年生は、地域のことを学習する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼この雑誌が届くころは、夏休みまっさい中です。せっかくの夏休み、雑誌どころではないというところでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 教科書教材で実践! 読書活動を取り入れた授業プラン/小学校
  • 必要感のある教科書教材との出会いと活用
  • きつねの窓(教育出版・6年)
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
関 昌一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本教材での読書活動のポイント 読書活動は読書活動によって物語を豊かに読むことだけでなく,それが日常の読書で生かされていくことが大切である。本実践は,自己や他者の読書生活を豊かにしながら,自らの力で…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術
  • 1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術
  • [板書]ルールを決め,効果的な板書をしよう
  • 【関連教材】「きつねのおきゃくさま」(学校図書2年上),「あらしの夜に」(学校図書3年上)
書誌
実践国語研究 2019年5月号
著者
渡邉 知慶
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書のポイント  児童が理解と定着を図る手段として、有効な黒板の使い方を3つのポイントで記す
対象
小学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第6回)
  • 9月・小6/読むこと
  • 単元名…物語の世界を想像して書こう 教材名…「きつねの窓」(教出出版・学校図書)
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
「ぼく」は、この物語を、どのようなものとして語っていると考えられるか? A よい思い出 B 嫌な思い出 C その他…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 国語教室で社会的能力を育てる
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「能力」の二側面 以前、ある生命保険会社が行ったアンケートで「社会人に必要なことを三つ挙げてください」というものがあった。多くの大人が「社会人に必要」と答えたものが次の十項目だった。@協調性がある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに「深い読み取り力」がつく発問・指示
  • 物語教材「場面の様子」の「深い読み取り」を促す発問・指示
  • 長文物語を読み取る「コード」を教える〜六年「きつねの窓」を分析批評で読み取る〜
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み取りのコードを与える 長文物語を読み取らせたい。そのために「読み取りのコード(解釈の観点)」を与えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ