検索結果
著者名:
江部 満
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  文部科学省が学力向上対策に躍起となっているようです。八月末に財務省に提出した平成十五年度予算案概算要求の中に、「学力向上アクションプラン」が盛り込まれ、学力向上フロンティア事業など本年度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…基礎学力保障の学校・学習システムが改めて問われる時代になりました。特に絶対評価への転換で、「読み・書き・計算」が改めて問題になり、その到達度をみる評価チェックの方法開発が求められています。つまり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
学校運営研究 2003年4月号
著者
樋口 雅子・江部 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○…何事もはじめが肝心…というわけで、新学期のはじまりをどうするか、誰しもいろいろ夢を描いて「今年こそは…」の決意を新たにしてスタート台に立つことと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…学級づくりを成功へ導くルールとして、あるベテラン教師は「最初の日に作るルールが肝心」として、次の三つのポイントを上げています。第一は、話を聞くルールづくり、第二は、「続けること」と「ていねいさ」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2003年3月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◯…日本教育新聞がセミナー参加者を対象に、絶対評価を導入した一学期の評価について意識調査をしたところ、小・中二百三十三人の教員から回答を得たというその結果を二、三ご紹介しましょう。保護者の理解を得るた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
絶対評価の導入は、着実に指導法の改革を促すと言われています。確かに学習指導要領が示す目標が、子ども一人ひとりによって達成されたかどうか、を担任教師が知ることは重要です。何しろ新学習指導要領は最低基準だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…評価の在り方が教育活動を規定するとなるとまで言われながら、戦後、長い間に渡って相対評価が実施されてきました。今日、ほとんどの先進国で相対評価はとられていないのに、なぜわが国だけが今日まで相対評価に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
学校運営研究 2003年3月号
著者
樋口 雅子・江部 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○…アメリカの大統領ワシントンが子どもの時、桜の木を切ったという有名な逸話があります。あの話を小学校1年生にして、「このお話は、桜の木を切ってはいけないという話だよね」というと、ほとんど全ての子どもは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…三月という時期は、教師にとって自己の実践を総括する時であると同時に、子どもたち一人ひとりにとっても一年間の自分たちの学習活動のまとめの時であり、次の学年への展望を持たせる時でもあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2003年2月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◯…「個性尊重」「生きる力を育てる」「ゆとりと総合」といった教育改革のスローガンの下に、新しい教育課程が全面実施されてから早くも十か月を経過しています。今や日本の子どもたちの「学び」のあり方が大きく変…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領が全面実施されてから教課審の答申の影響もあって、「文学的な文章の詳細な読解」は目の敵にされているようです。それに輪をかけたように文部科学省の調査官が「すべての文学的文章について、同一の手…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…特集テーマは「指導と評価の一体化」を主張するものです。過去において繰り返し主張されたこのテーマは、ややもすると指導は指導、評価は評価と分けて捉える傾向がありました。しかし今回の絶対評価への転換に伴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
樋口 雅子・江部 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○…文科省は、この8月23日、実施されたばかりの新指導要領の路線変更を明言するような改革、すなわち、「個に応じた指導に関する指導資料―発展的な学習や補充的な学習の推進」ということで、算数についての具体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…一年間の思い出づくりとして、子どもにとっても教師にとっても、かけがえのない一年間の思い出をどうまとめるか、という場合、よく「文集づくり」が取り上げられます。学級の一年間のドラマを記録としてどう残す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2003年1月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〇…公立の小・中学校の多くが去る七月十九日、一学期の終業式を迎え、「絶対評価」でつけられた通知表が、教師から子どもたちに手渡されました。クラス内の順位が評価の規準であったこれまでの「相対評価」から転換…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
大内善一氏(茨城大)の分析によりますと、平成十四年度の小・中学校の国語科教科書は、各社共に音声言語教材の充実にかなり力を入れたことがわかるとしています。新学習指導要領では各領域共に「言語活動」例が示さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…『授業研究・重要用語三〇〇の基礎知識』の「導入とヤマ場」の解説によりますと『導入は、子どもたちの「自ら学ぶ関心・意欲・態度」』を刺激し、誘発する機能を持つ。意外性、具体性、方向性を持った導入によっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
学校運営研究 2003年1月号
著者
樋口 雅子・江部 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○…文科省は、この4月に、教育振興基本計画を検討している中教審の部会に「教育の目標を達成するために総合的かつ計画的に実施すべき施策」のたたき台素案を資料として提出しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…戦後の教育では「競争」という概念は、タブー視されてきた観があります。弱肉強食とみられてきた競争の反教育性への批判が底流にあるようです。戦後教育の自由主義、個人主義的な流れの中では、確かに「競争」は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2002年12月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〇…戦後長い間に渡って実施されてきた五段階の相対評価は、教師の主観による恣意的な評価方法を改めるものとして導入されてきたという経緯があります。しかし教育学者の一部からは「一見科学的装いをもっているこの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ